バニラエアの最終運航は2019年10月26日!
ANA系LCCのピーチとバニラエアは、現在、2019年度中を目途にした経営統合を進めていますが、2019年10月26日にバニラエアとしての運航を終了するコトを発表しました。
一気に移管をするのではなく、段階的にピーチへ運航を移管して行くと言うコトに加え、バニラエアとしての運航が終了した後、ピーチが就航するまでに期間が空く路線があったり、そもそも廃止される路線もあるので、注意が必要になりそうです。
現在、バニラエアは国内線7路線と国際線6路線の合計13路線を運航していますが、ピーチへと運航が引き継がれるのは、国内線5路線と国際線5路線の合計10路線と言うコトで、3路線は廃止と言うコトになります。
香港・那覇~石垣も廃止へ!
まず廃止になるのは、既報ではありますが、成田~函館線で、2019年3月30日が最終運航となる模様です(詳しくは『バニラエア、函館撤退へ!』参照)。
さらに1日1往復している成田~香港線は、2019年5月31日が最終運航に。
そして1日2往復の那覇~石垣線も、同じく2019年5月31日が最終運航と言うコトです。
移管される10路線は、国内線は2019年5月6日が最終運航になる関空~奄美大島線が、国際線は5月7日が最終運航となる関空~台北(桃園)線を皮切りに、10月26日まで段階的に行われるとのコトで、バニラエアとしての最終運航は、10月26日22:00成田発のJW107便(台北着は翌27日午前1時)となる公算が高そうです。
運航移管のスケジュールは…
それぞれの路線を見てみると、かなりバラつきがあったりするのが分かります。
具体的に見てみると…
路線 | 運航便数 | バニラエア 最終運航日 | ピーチ 就航日 | |
成田 | 函館 | 1日1往復 | 3月30日 | 廃止 |
那覇 | 1日1往復 | 5月31日 | 6月1日~ | |
香港 | 1日1往復 | 5月31日 | 廃止 | |
新千歳 | 1日6~8往復 | 8月31日 | 9月1日~ | |
奄美大島 | 1日1往復 | 8月31日 | 10月1日~ | |
高雄 | 1日1往復 | 9月30日 | 2019年冬ダイヤ~ | |
石垣 | 1日1往復* | 9月30日 | 2019年冬ダイヤ~ | |
台北(桃園) | 1日3往復 | 10月26日 | 2019年冬ダイヤ~ | |
関空 | 奄美大島 | 1日1往復 | 5月6日 | 2019年冬ダイヤ~ |
台北(桃園) | 1日1往復 | 5月7日 | 6月29日~ | |
福岡 | 台北(桃園) | 1日1往復 | 10月26日 | 2019年冬ダイヤ~ |
那覇 | 石垣 | 1日2往復 | 5月31日 | 廃止 |
台北(桃園) | 1日1往復 | 5月31日 | 6月28日~ |
*2019年冬スケジュールからはピーチとして1日2往復化予定
関空~奄美大島線なんて、バニラエアの最終運航が2019年5月6日で、ピーチとしての運航は2019年冬ダイヤからとなっているので、繁忙シーズンであるはずの夏は運航されないと言うコトになるので、注意が必要そうですね。
成田のターミナルが異なるのは要注意!
この他に、大きな注意点としては、成田空港の使用ターミナルは、バニラエアがLCC専用の第3ターミナルなのに対して、ピーチは第1ターミナルを使用していますが、ピーチとバニラエアが並立する2019年の夏ダイヤ期間中は、ピーチに運航した便であっても、旧バニラ便は第3ターミナルの使用が継続されると言うコト。
ピーチ自体、成田への就航はあまりナイので、そこまで大きな混乱がナイかも知れませんが、戸惑うのは事実でしょうね。
因みに、本格的に統合がスタートする冬ダイヤからの成田の使用ターミナルは未定とのコトです。
成田の第1ターミナルと第3ターミナルはそこそこ離れているので、かなり注意が必要になりそうな感じ。
“ピーチ”だからとって、第1に行くと、大変な目に遭いそうですが、どれだけ周知徹底されるモノなのでしょうね。
海外だと航空会社の中でターミナルが違うと言うケースは時々ありますが、日本だとスターフライヤーの羽田ぐらいなモノですから、あまり馴染みがなさそうな気がしますし。
[amazonjs asin=”B019GNUT0C” locale=”JP” title=”Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 *2018年11月時点 (ブラック)”]5年10カ月で運航終了に!
バニラエアと言えば、エアアジアとの合弁で作った旧エアアジア・ジャパンが流れにあるLCC。
エアアジアが離れ、そして2013年12月20日からバニラエアとして就航がスタートして訳ですが、5年10カ月で運航は終了と言うコトに。
運航終了と共に廃止路線の発表があるのは、ちょっと残念な気もしますが、関東にほとんど足場がない様な状態が続いているピーチが、これからどうやって首都圏発の需要を作って、拾っていくのかは楽しみな所だったりします。
バタバタとする中でしょうが、ひとまず最終運航まで安全な運航を続けて貰いたいモノですけれど。
あ…
そう言えば、バニラエアが独自に運営しているバニラエアポイントって、どうなるんでしょうね。
100円=1ポイント=1円と分かりやすい構造でしたが、そのままピーチでも使える様になるのかな?
コメントを残す