8月22日に開催!気になるお値段は?
ANAが、ハワイ線専用で保有しているオール2階建てのエアバスA380型機。
そもそも飛ばせる空港が限られているのに加え、オール2階建てなのでかなりの座席数が見込まれない限り、採算が割れると言うコトで、ここしばらくは飛ばせていないのが実情ですが、それでもテスト飛行と言うのは、必須で、成田空港発→成田空港着で、飛行が行われていましたが、これをチャーターフライトにすると言う企画が発表になっています。
具体的には、2020年8月22日の実施で、約90分間のフライトを実施すると言うシロモノ。
午後14:00に出発し、おおよそ午後16:00には到着し、解散すると言うツアーです。
機内食は出ませんが、飲み物のサービスが行われるほか、記念品などの配布もあるとのコト。
まず気になるツアー価格は、以下の通り。
窓側席 | 通路側席 | |
ファーストクラス | 50,000円 | × |
ビジネスクラス | 35,000円 | 30,000円 |
プレエコ | 25,000円 | 20,000円 |
エコノミークラス | 19,000円 | 14,000円 |
エコノミー(翼の上) | 17,000円 | × |
ファーストクラスならびにビジネスクラス・プレミアムエコノミークラスの窓側は、最大2名まで。ファーストとビジネスクラスの窓側席の場合、2名で申し込んだ場合は、前後列になる場合がある。
プレミアムエコノミーの通路側は最大3名までの申し込み。
エコノミークラスについては、2名以上6名以内での受付となり、後方に用意されているカウチシートの指定は不可。
申込期間は、2020年7月22日13:00~7月27日9:00まで。
応募多数の場合は、抽選になり、7月30~31日の間にメールで知らせが届くほか、キャンセルが出た場合は、8月6日までに繰り上がり当選の連絡があるとのコト。
ANA FLYING HONUチャーターフライト | 国内ツアー|ANA
(イメージ)※エアバスA380型機「FLYING HONU」の別機体となる場合がございます。 応募期間:7月22日(水)13時から7月27日(月)9時 当選された方へのご連絡(当選通知)は、7月30日(木)から7月31日(金)の間でメールにてお知らせいたします。当選されたお客様が辞退された場合には、8月6日(木)までに繰り上げ当選のご連絡をさせていただく場合があります。 …
なお、このツアーは22日からスタートしているGo Toトラベルの対象外と明記されているのも、地味に注意点でしょうか。
ま、宿泊を伴わないですからね。
記念品は座席クラスに応じて
それぞれのクラスで記念品が出るみたいなので、それをまとめてみると、こんな感じ。
ファーストクラス:
・グローブ・トロッターのアメニティポーチ
・Hydro Flask ANA HAWAiiボトル&キャップセット
ビジネスクラス:
・フレッドシーガルコラボレーションアメニティキット
・Thermo mug FLYING HONUアンブレラボトル
プレミアムエコノミー:
・FLYING HONUデザインのエコバック
エコノミークラス:
・HONUリュック
・ANA HAWAiiのバゲージタグ/エコセット
またそれぞれのクラスでの今回のチャーターフライトによる特別サービスは、以下の通り。
ファースト クラス |
ビジネス クラス |
プレエコ | エコノミー クラス |
|
搭乗証明書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
記念マイル | 380マイル | 380マイル | 380マイル | 380マイル |
ANA商品券 | 5,000円分 | 5,000円分 | × | × |
ビジネスクラスの通路側の料金が30,000円。
プレエコの窓側席が25,000円。
でもビジネスの場合、ANA商品券が別途5,000円分付くコトを考えると、絶対に窓側指定じゃない限り、ビジネスの方がお得ですよね…
値段設定は、結構、強気?
確か他の国でも同じ様なコトをしている会社があった様に思うけれど、ANAも行なうか…と言う感じ。
ただかなり強気の値段設定ですね、コレ。
エコノミーの通路側指定でも、その金額を出せば、大阪ぐらいまでは行ける訳ですから。
そう考えると、どうせなら大阪までのチャーターフライトにしてくれ…って思っちゃいますけれどね。
大阪まで飛ばすと、戻りのフライトも必要になる訳だし、そう簡単にはいかないのかも知れないけれど。
確かにANAのA380のファーストクラスに乗れて、50,000円と考えると、高くはないのかも知れないけれど、それでもこの金額を出すのであれば、せめてラウンジ+機内食も欲しいかな…と言うのが、正直な感想だったりはします。
90分と限られた時間。
さらにこのコロナウイルスの感染拡大が続いている最中。
それを考えると、機内食は実際問題上、難しいのでしょうし、ラウンジも現実的ではないのでしょうけれどね。
ファーストクラスやビジネスクラスは、そのサービスも含めて売り物な訳だからなぁ…と思うと、やっぱり安くはないな…と。
ただこうした取り組みは、現実的に旅に出られる環境下にない今、嬉しい話ではありますけれどね。
そして何よりも気になるのは、A380を手放す航空会社が多くなってきた中で、ANAのA380の行方ですね。
特に他社と異なり、ANAのA380の場合、ハワイ線のみの就航機材になっているので、使い道も限定的な訳ですが、この先、また空の旅で出会える日が来るのかどうか。
もちろん、それを願うばかりではありますが。
コメントを残す