3,000マイル~国内線特典航空券に!トクたびマイル誕生!
ANAが新しく「トクたびマイル」と言う制度を導入するコトがアナウンスされました。
これ、突如として登場した制度。
そして、驚くのはその内容で、なんと“3,000マイル~国内線特典航空券が発券”出来ると言うシロモノです。
3,000マイル~国内線特典航空券(片道)って、かなりのインパクトですよ。
いや、まぁ、この3,000マイル~の“~”ってのが、やたらと気にはなりますけれどもね。
つまりは、3,000マイルでも利用が可能な路線もあるけれど、それ以上に必要マイル数が掛かる路線もあると言うコトでもありますからね。
新品価格 |
予約期間・搭乗期間は限定的!
さて、この新しい制度である「トクたびマイル」。
予約期間と発券期間、ならびに搭乗期間がかなり限定的と言うのが、その特徴です。
まずアナウンスされている期間は、次の通りです。
予約・発券期間 | 対象搭乗期間 | |
#1. | 2019年4月3~9日 | 2019年4月4~10日 |
#2. | 2019年5月15~21日 | 2019年5月16~22日 |
#3. | 2019年5月29~6月4日 | 2019年5月30~6月5日 |
これだけを見ても分かるとは思いますが、“思い立ったが吉日”の様に、旅程を立てなければ利用が不可です。
だって、4月3~9日までに予約と発券を済ませて、4月10日まで旅立たなければいけませんからね。
ってか、これだけ直近になってしまうと、普通に仕事勤めの人はなかなか難しい感じはしますね。
ホントに“あ、連休取れるから、出掛けよう~”みたいな人が、どれだけいるのでしょう。
現時点で、発表になっているのは、この3回分のスケジュールなのですが、毎月20日前後に翌月のスケジュールが発表になるとのコト。
ただ年に何回開催されるかとかは明らかになっていないので、繁忙月などは行われないんだとは思われます。
対象になる路線やマイル数は、対象搭乗期間2日前の17:00ごろに発表になるとのコトで、初回となる分は、4月2日17:00ごろに発表されるとのアナウンスが出ています。

一応、「片道3,000マイル~」と言うのは明らかになっていますが、距離が長い路線とかだと、もう少し必要マイル数が増えそうな予感がしますね。
対象路線が未発表だし、必要マイル数も未発表なので、現時点では、“余っている席をマイルで埋める”と言う形なのかな?みたいな気はします。
JALのどこかにマイルとの違いは?
そして、何となくですが、JALの「どこかにマイル」を意識した制度なんだろうか…とも。
JALの「どこかにマイル」はスタートが2016年12月。
往復12,000マイルが必要な所を、6,000マイルで利用が可能になると言う企画な訳ですが、その名前が示す通り、行きたい所に行くと言うよりは、“どこかに”行くと言う企画。
羽田・伊丹・関空発着で、日付と時間帯を入力すると、4つの候補先が出ているので、それで良ければ申し込み(違う候補地を希望する場合は、シャッフルも可能)。
JALとしては空席のある路線・便をマイルで埋められると言うシステムで、出来た当初、個人的には、“そんな行き先も自分で選べない企画が、ヒットする訳ないっ!”と思っていたのですが、実際はその正反対で、大ヒット。
スタート当初は羽田発着のみでしたが、関西圏が加わり、さらに今や沖縄と鹿児島発の離島路線も利用が可能になるなど、拡大をしています。
トクたびマイル | どこかにマイル | |
必要マイル数 | 3,000マイル~(片道) | 6,000マイル(往復) |
対象路線 | 直近に発表 | 4つの候補地を提示 |
予約可能期間 | 直近の意対応 | 1ヶ月前から予約可能 |
対象搭乗期間 | 直近限定日のみ | 毎日利用可能 |
払い戻し | 可能 | 不可 |
予約方法 | インターネットのみ | インターネットのみ |
こんな感じで差があります。
行き先を自分で選びたいか、そうでなくてもOKか。
そこが一番大きな差かも知れませんが、ANAの「トクたびマイル」の対象路線次第かな?と言う感じも。
利用しやすいのは、JALですが、行き先が選べないのが最大のデメリットですから、このデメリットを楽しめるかどうか…と言う感じもします。
![]() |
こんなに違うJALとANA: 歴史、社風、サービス…比べてなるほど! (124) (交通新聞社新書) 新品価格 |

トクたびマイルの注意点は?
「トクたびマイル」の注意点としては、全旅程がトクたびマイルのキャンペーン対象路線で、対象搭乗期間内に完了する必要があると言う点でしょうか。
つまりは、出発便はキャンペーン期間中で、帰りの便が期間外だと、「トクたびマイル」の対象外と言うコト。
予約が直近でしか出来ないので、これは何とも大きいかな…と言う気がしますね。

但し、「トクたびマイル」で発券された航空券は、当該予約便にのみ有効ですが、変更は期間内かつ同一区間であれば可能です。
払い戻しは全区間が未使用な場合のみ、1名あたり3,000マイルで可能と言うのは、まだ有り難い所ではありますが。
使いにくさはありますが、自由に休みが設定出来る人であったり、学生や主婦の人ならば、利用価値は高そうな企画の様に思えますね。
とりあえず、2019年度限定企画の様ですが、人気が出るかどうか、ちょっとこれからの展開を楽しみにしたい所ではあります。
・JAL「どこかにマイル」にJR四国全線フリーきっぷ!これはお得か考えてみた。
・旅先が勝手に決まるJALの「どこかにマイル」、関空発着も対象に!
コメントを残す