WOWエアが運航停止!LCCは乗らない方が無難なの?

アイスランドのWOWエアが運航停止!

アイスランドの格安航空会社(LCC)のWOWエアが、2019年3月28日、突然、廃業を発表し、同日の便が全て運航停止になり、各空港で乗客ら約4,000人が足止めになった。

WOWエアと言えば、アイスランドを代表するLCC。

アイスランド行きの1/3以上の便を運航しているほか、LCCではあるが、アイスランド~北米路線に就航しており、欧州各地~アイスランド経由北米を格安で移動出来る航空会社であり、足止めになった約4,000人の内、約1,300人は乗り継ぎの最中だったと言う。

もう社名通りではないけれど、「WOW!」と言う気持ちになっただろうが、各空港が混乱すると言う結果になった模様。

WOWエアは、ウェブサイトで乗客に対しては、

・他社運航便への予約の促し
・払い戻しに関しては一部が対象になるかも知れない

と言う声明を発表しています。



LCCだから、混乱するのではない

廃業と運航停止があまりにも突然で、多くの人が立ち往生すると言う事態に陥ったとされるし、それをLCCだからと言う論調もあるようだが、

・廃業と運航停止はどこの会社でも突然
・多かれ少なかれ混乱は起きる
・LCCじゃなくても、代替措置は多く図られない

当たり前だけれども、事前に廃業を宣告する様な航空会社はないだろう。
どの会社もギリギリまで延命を図るだろうし、寧ろ、日銭を得るために、破格の安売りを仕掛けるコトだってあるだろう。

その影響はどの航空会社のケースでも突然すぎて、混乱は起きるモノ。

欧州ならば、近隣の航空会社が割安の運賃でケアをしてくれるコトもあるが、そうではないコトも多い訳で、混乱が起きない訳がナイ。

そして、LCCだから破綻が起きるのではなく、レガシーキャリアでも、経営破綻とは紙一重だ。

例えば、マレーシアを代表するマレーシア航空だって、先日、政府が身売り説を報じた訳だし、イタリアのアリタリアなんかは、経営再建策がこの何年も機能していない状態である。

日本にいると、“LCCは自転車操業に近いから破綻しやすい”と言う意見が見受けられるが、そう言う訳でもナイと思う。

LCCの方が体力が小さい航空会社が多いだけのは、確かですが。

大手キャリアでも補償がないケースが多々

そして、LCCが破綻すると何も補填がナイと言うのも間違いだと思う。

例えば、スターアライアンスに加盟していたスパンエアーや、ワンワールドに加盟していたマレーヴ・ハンガリー航空が破綻した時だって、破綻した際は特に何も補償は無く、航空券は紙切れ同然になった。

日本だって、大手航空会社が破綻した所で、補償はほぼナイに等しい。

LCCだから破綻した場合についての補償がナイのではないのだ。

だからこそ、搭乗に当たっては、経営状況についても情報収集が不可欠だと言う話になる。



WOWエア廃業も予兆はあった

例えば、今回、廃業したWOWエア。

2018年11月にアイスランド航空グループが、全株式を取得する契約を締結している(『アイスランド航空、LCCのWOWエアを買収!』)。

買収した後も、それぞれのブランドで運航を継続する計画になっていたが、それが断念になり、その後の他のの投資会社などとの交渉が不調に終わった結果、今回の破綻と言う結末になっている。

つまりは、アイスランド航空グループによる買収決裂が1つのサインになっていた訳だ。

それを踏まえて、航空券を買うか買わないかが選べた訳だ。

航空会社の倒産が激しいヨーロッパ

そもそもヨーロッパは、航空会社の栄枯盛衰が激しい。
この1年でざっくりと見返してみても、幾つもの航空会社が倒産していたりします。

航空会社名 拠点 倒産年月
Sky Workエアラインズ スイス 2018年8月
VLMエアラインズ ベルギー 2018年8月
プリメーラエア デンマーク 2018年10月
コバルトエアー キプロス 2018年10月
スモールプラネットエアラインズ リトアニア 2018年11月
ゲルマニア航空 ドイツ 2019年2月

中でもゲルマニア航空は、ドイツから世界の60の都市を結び、年間400万人の利用があったLCCである。

なかなかの規模だった訳だけれども、今回のWOWエアは、それに続いて運航停止と言うコトになります。

特にヨーロッパの航空会社は、薄利多売に陥っている現状がある。
燃油価格次第では、さらに苦境に陥る航空会社が出て来てもおかしくはない。



航空会社の倒産から逃げるには?

どうすればいいのか。

まず1つ目は、経営体力のある航空会社を選ぶと言うコトが挙げられる。

レガシーキャリアならば、

・ブリティッシュエアウェイズ+イベリア航空
・エールフランス+KLMオランダ航空
・ルフトハンザドイツ航空

この3陣営が欧州における3大レガシーキャリアグループ。

LCCで言えば、

・ライアンエアー
・イージージェット
・ウィズエアー
・ブエリング
・ユーロウィング

この辺りが経営規模が大きかったり、大手資本の傘下にあったりするLCCと言うコトになる。

ただ規模が大きければいいのかと言われたら、そう言う訳ではないし、なかなか日本にいると、現地の航空会社の経営状況なんて、把握するのは困難だ。

もう1つは旅行保険を契約しておくことだろう。

中には航空会社の倒産も対象になると言う保険もある(因みに、この旅行保険は航空会社から買った保険でないのが好ましい)。

逆に言うと、1消費者としては、このぐらいしか出来ないのでは?と。

過当競争で、運賃が安くなるのは、有り難いのですが…ね。

それにしても…
これでアイスランドがまた遠くなったなぁ…と。

そもそもボク的には、物価が高くて、なかなか気軽に行けないアイスランドなんですが、航空券まで高止まりする様になったら、さらに行けなくなっちゃうじゃないか…

「最近のLCCの話題」関連はコチラもチェック!






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください