他社ポイントから移行するだけで10%増量!
毎年、秋~冬に掛けて「dポイント」が開催している増量キャンペーンが、この夏の実施も発表になりました♪
他のポイントを「dポイント」へと移すだけでもれなく「dポイント」が増量されると言うお得過ぎるキャンペーンになっているので、ホントにお手軽なキャンペーン。
この夏の増量ポイント率は…と言うと、10%増量です!
ひとまず概要から。
- 事前エントリー|必須
- エントリー期間|2023年7月4日~8月31日
- キャンペーン期間|2023年8月1日~8月31日
*一部の対象企業によっては、期間が異なる - 内容|
キャンペーン期間中にエントリーを行ない、対象企業のポイントを「dポイント」へ交換すると、もれなく10%分の「dポイント」をプレゼント - 増量ポイント詳細|
・進呈時期…2023年10月末ごろ予定
・進呈ポイント種別…期間/用途限定dポイント
・有効期限…進呈日から約3カ月
毎年、行われているような内容と、基本的には同一ですね(有効期限が約3カ月にはなっているけれど、いつから変わったんだっけ?昔は2ヶ月だった気がするけれど…)。
今回のキャンペーンで、対象になるポイントは、以下の通り。
- アメフリ
- NTTコム リサーチ
- 大垣共立銀行
- キューモニター
- 東京電力エナジーパートナー
- 狛江市高齢者等生きがいポイント
- thanks!
- GMOポイ活
- 十六銀行
- So-net
- 中国電力
- DCカード/ NICOSカード/ MUFG CARD
- 三菱UFJポイント
- デジタルウォレット
- 東京ガス パッチョポイント
- Club TOHOGAS がすてきポイント
- 東北電力 フロンティア
- 東北電力 よりそうeポイント*
- ドットマネー
- 日専連ライフサービス
- ニフティポイント
- ハピタス
- フルーツメール
- ふるなび
- PeX
- Staff Happy point program
- ワクワクポイントプログラム
- Point Income
- MENICOiN
- powl
- マイ大阪ガス
- Wallet+
- 松井証券
- マツキヨココカラポイント
- マネックス
- モッピー
- UCカード
- セゾンカード 永久不滅ポイント
- リクルートポイント
- 4travel
- m**
*2023年8月1日~18日23:59まで
**2023年8月1日~27日23:59まで
と、夏の開催は毎年、参加企業が少なくなる傾向がありますが、モッピー・ハピタス・PeX・ポイントインカム・ドットマネーと言ったところが入って来ているので、過不足はないでしょう。
ドットマネーやPeXに繋がるポイントがあれば、集約させてdポイントに移せばイイって話ですからね。
注意点としては、モッピーから初めて交換利用する場合は、審査があるので、申請から交換完了まで1週間程度の時間が掛かるコトがあるのですが、増量ポイントは交換完了分のみが対象になると言うところですね。
また、リクルートポイントからの交換は、リクルートIDにdアカウントを連携するコトが条件になっています。
お手軽なのに、もれなく10%は大きい!
お手軽すぎるほどにお手軽なキャンペーンなのに、もれなく10%増量になると言う太っ腹企画。
1,000ポイント分を交換すれば、1,100ポイントに。
10,000ポイント分を交換すれば、11,000ポイントになるのですから、やっぱりこの機会に「dポイント」へひとまとめにしちゃうのは悪くない話ですね。
夏も開催!ポイント交換でdポイントが10%増量に!
例年、秋~冬にかけて、開催されていたキャンペーンですが、夏も開催になり始めたモノ。
去年も同様に10%の増量率でしたね、夏は。
秋~冬は、毎年、増量率が下がっていて、一時10%にまで下がりましたが、前回は15%にアップ。
さすがにかつてのように交換するだけで25%の増量…なんて大盤振る舞いは、もう行わないかと思いますが、この秋~冬の開催を待つべきかどうか…と言う感じですかね。
まぁ、大盤振る舞いなキャンペーンと言うコトもあって、この秋~冬に開催されるかどうかは分からないですけれど。
もれなく貰えるのは、あくまでも期間・用途限定の「dポイント」なので、使い道が定まっている人は、この機会を利用するのも良いかな…と言う感じですね。
何と言ってもお手軽ですから。
使い方をまずは決めてから!
個人的には、今回は“待ち”かなぁ…と。
確かに秋~冬の開催で、15%の増量を狙うと言うのもありますが、そもそもそこまで「dポイント」に流し込めるポイントが貯まっていないと言うのが大きいので。
「dポイント」自体、JALマイルに交換するべく貯めているのですが、そもそもそのJALのマイル自体も、有効期限が迫って来ていたりしますしね。
まぁ、増量分はマイルへの交換ができない訳ですが、SMBC日興証券が運営している「日興フロッギー」で株を購入して、現金化すると言うので消化はできるのですが、肝心のマイルの方は、まだ使い道が定まっていないので、今、急いでJALマイルへの道を狙う必要性が薄いと言う感じがあるので。
ただお得なキャンペーンなのは間違いがないので、本来の「dポイント」と増量分の期間・用途限定の「dポイント」の使い方が定まっている人には、かなりおススメ。
何と言っても、もれなく10%増量ですからね!
コメントを残す