神戸空港、国際化に向けて始動へ!

[temp id=2]

2030年に国際線定期便就航へ!

関西の3つの空港(関空・伊丹・神戸)の在り方を議論する「関西3空港懇談会」が、2022年9月18日に開かれ、神戸空港の国際化について容認した。

今回、容認された内容としては、

  • 2030年前後に国際線定期便の就航
  • 発着回数は1日最大40回程度
  • 大阪関西万博開催の2025年に国際チャーター便の受け入れ

こうした感じ。

元々、伊丹の騒音問題と拡張が不可能と言うコトで、第2の空港建設が議論された際に、建設候補地として挙がったのが神戸沖。
地元からの反対もあり、結局、現在の泉州沖に決着を見るが、その後、一転して神戸空港が着工。

開港以後、関空の需要が低迷していたコトもあって、伊丹・神戸空港は、あくまでも国内線専用空港と位置づけられ、現在に至る。

また関空との航路の兼ね合いもあり、発着枠も多くないと言うのが現状だ。

ただ元々、伊丹は大阪市街地に近いと言うコトもあって、主にビジネス需要は堅調。
関空も、LCCに加え、インバウンドの急成長と共に、需要が伸びていた。

3空港を運営している関西エアポートは、2022年8月、大阪万博開催時の関空の年間発着回数が24.3万回になると予測。
さらにその5年後には29.7万回と予測している。

こうしたコトもあって、2030年代前半には需要が逼迫すると見ており、神戸空港も活用して関西圏全体のボトムアップを行なっていくと言うのが、今回の流れだ。

ただ現時点で国内線専用の神戸空港には、国際線就航に必要な出入国管理・税関・検疫と言った施設はなく、ターミナルの拡張は不可避。

伊丹のリニューアルを終え、現在は、関空のリニューアルに取り組んでいる関西エアポートとしては、どこまで負担ができるのか。

また国際線の予測は、世界情勢と密接に関わり合うので、想定通りに行くのかどうかも不透明。

関空建設時の経緯もあるコトから、大阪としても“まずは関空”と言うのも譲れない部分だろうし、どう言う規模感になるのかは、これからの話にはなりそう。

ただ神戸空港の拡張に向けて、まずは1歩。
それだけは事実になりそう。

スカイマークは大チャンス?

そもそも神戸空港。

三宮の沖合にあるポートランドの奥側に位置している。
市内中心部とはポートライナーで結ばれているため、かなり利便性の高い空港の1つ。

ただ発着枠の兼ね合いもあって、現状、メインで利用しているのは、スカイマーク。

JALは経営破綻時に撤退。
ANAは運航を続けているが、そこまで便数が多いとは言えない状態で、他にFDA(フジ・ドリーム・エアライン)が就航しているぐらいで、便数や就航都市で見れば便利とは言えない空港になっている状態。

国際線が開設できるようになると言っても、既に関空には多くの国際線が就航しているから、どこまで開設されるのかも不透明な部分もある。

仮に、これが伊丹の再国際化ならば、台北(松山)・ソウル(金浦)などのビジネスシャトル便と言う感じになるのだろうが、神戸空港だとそうもならない。
やはり大阪までで見ると、関空も意外と近いし、神戸空港は鉄道アクセスならば神戸市中心部以外なら、必ず乗り換えが必要になりますからね。

役割分担が、自然となされるのかどうか。

ただ拠点にしているスカイマークとしては、大チャンスになりそうですね。
JALもANAの羽田・成田以外発着の国際線は、手控えモードなので、神戸空港発着の国際線開設と言うのは、恐らくナイでしょう(JALに至っては拠点撤退していますからね)。

スカイマークは羽田の国際線発着枠を持っていないので、成田から飛ばそうとしている最中ですが、やはり成田発着の国内線を1度、撤退している。

神戸空港の国際線開設が可能になるならば、これは大きなチャンスになりそうですね。

伊丹拡大の便利さの議論は?

個人的に思うのは、神戸の国際化よりも、伊丹の運用時間拡大の方が嬉しいんですけれどもね。

旅客機も昔よりは騒音が減ってきましたし、4発規制もあるし、そもそも昔よりも人々が遅くまで起きているようになったので、せめて伊丹も22︰00までの離発着(もちろん、枠は絞って…の話ですが)になると、より便利な気がするのだけれど。

国際線だって、伊丹で良かったのでは?とすら。

神戸空港は確かに市街地と播磨地方には便利ですけれど、阪神間や京都となると、やはりやや距離があるのも事実。
伊丹ならば、播磨地方には遠くなるけれど、その他のエリアならば、大阪市中心部を含めて、関空よりも便利になるので、関西圏と言う視野で見ると、神戸空港の国際化よりも寄与度が高い気がするのですが。
発着枠も昔に比べれば空きがあるし、昼間なんかは特に空いている気がするのですがね。

もちろん、同じように国際線施設は既にナイ状態ですし、鉄道アクセス的に見れば、やや難もありますし、航路に当たる地域への丁寧な説明は必須になりますけれどね(24時間空港にはなれないので、この辺りが最大の難点とも言えるかも…ですが)。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください