ドトールが「dポイント」導入へ!
共通ポイントの「Tポイント」の取り扱いを、2019年4月19日に終了させたばかりの「ドトールコーヒー」ですが、2019年6月3日から、NTT docomoが運営しているポイントサービスである「dポイント」を導入するコトを発表しました。
具体的に「dポイント」の取り扱いが始まるのは、
・ドトールコーヒー
・エクセルシオールカフェ
・カフェ レクセル
・ル カフェ ドトール
以上の4つのブランドで、合計1,139店舗。
支払い金額200円(税込)ごとに1dポイントが付与される。
また貯まったポイントは、10ポイント=10円として、ドトールやエクセルシオールなどでも利用するコトが可能になります。
「dポイント」と言えば、JALのマイルへと交換が出来るポイントプログラムな訳で、ドトールの利用で、JALマイルを間接的に集めるコトが出来る様になる訳です。
コーヒーチェーン×マイルと言えば、先日より、スターバックスカードが、JALカードの特約店になり、よりJALのマイルが積算しやすくなりましたが、ドトールもJALマイルへの道が出来たと言うコトで、一気にカフェを利用してJALマイルゲット~と言う流れが生まれるコトになります(スタバについては、『JALカード特約店になったスタバカードを使って、お得にコーヒーとマイルを!』参照)。
ボク自身、喫煙者なので、分煙化されているドトールは、時折、利用するので嬉しい限りです~。
個人的には、こうして分煙化がなされるお店が増えると、吸う人も吸わない人、双方が利用出来るので、喜ばしいんですけれどもね。
Cafe Bossa Brazil Vol. 2: Bossa Nova Lounge Compilation 新品価格 |
カウントダウンキャンペーンも開催!
このドトール・エクセルシオールの「dポイント」加盟を記念して、“カウントダウンキャンペーン”まで行われるコトも同時に発表になっています。
具体的には、「dポイント」カードを提示するだけで、サイズアップが無料で可能と言うキャンペーン。
期間:2019年4月22~28日・5月24~31日
対象店舗:全国のドトールコーヒー・エクセルシオールカフェ
対象商品:ブレンドコーヒー(エクセルシオールはコーヒー)・アイスコーヒー
内容:レジで「dポイント」カードを見せると、対象商品を無料で1サイズアップ
このカウントダウンキャンペーンは、あくまでも加盟店になる前のカウントダウン企画なので、「dポイント」を見せてもポイントの付与はありませんけれどもね。
ってか、ドトールは長年、「Tポイント」の加盟店だった訳ですが、加盟店を降りて、自社運用の「ドトールバリューカード」1本へと切り替えたばかり。
運用の自由度のナイ共通ポイントよりも、自社運用のプリペイドカードに切り替えたかったのだと思っていたのですが、そう言う訳じゃなかったんですね…
ドトールバリューカードも優秀だけどね。
「dポイント」が導入されるまで、ドトールでポイントを貯めようと思うとこの「ドトールバリューカード」のみ。
ただこのカード、結構、優秀なカードだったりします。
まずプリペイドカードですが、チャージ時とレジでの購入時のダブルでポイントが付与されると言う嬉しいシロモノ。
レジでの購入時のポイント還元率は、100円=1ポイントと1%還元なのですが、1回に2,000円以上チャージをした際には、チャージ金額の5%が還元されるので、これだけで6%還元となる優れモノ。
しかもランク制度があり、年間20,000円以上の購入で「ゴールドランク」(翌年の還元率が7%に)、年間50,000円以上の購入だと「プラチナランク」になり、翌年の還元率が10%にまで跳ね上がると言うスゴイカードなんですよね。
ただこの「ドトールバリューカード」ですが、「Tポイント」との併用は不可だったので、恐らく、「dポイント」との併用も不可でしょうね。
「dポイント」はマイルに交換が出来るけれど、「ドトールバリューカード」はドトールで使うしかない訳です。
まぁ、個人的には、どちらを取るかと言えば、利用度で選べばいいのかなぁ…と言う気はしますけれどもね。
![]() | 新品価格 |

すき家などゼンショーグループもマルチポイント導入!
「dポイント」って、ちょっと「Tポイント」に隠れた存在のような気がしていましたが、地味に勢力を拡大しており、ゼンショーグループも、2019年7月から「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Pontaポイント」を順次導入するコトを発表しています。
「すき家」や「ココス」でポイントが貯められると言うコトになります。
具体的には、以下の業態・チェーンでの導入になるとのコト。
業態名 | 導入時期 | 対象店舗数 |
すき家 | 2019年7月以降 | 1,924店舗 |
はま寿司 | 501店舗 | |
ビッグボーイ | 293店舗 | |
ココス | 2019年9月以降 | 508店舗 |
ジョリーパスタ | 246店舗 | |
華屋与兵衛・久兵衛屋など | 順次導入 | 276店舗 |
ゼンショーグループは、「dポイント」を含むマルチポイントへと舵を切りました。
「Tポイント」は1業種1会社と言う原則があるので、既に、牛丼分野では「吉野家」が、ファミレスでは「すかいらーくグループ」が加盟しているので、「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Pontaポイント」と言う形になるのは、同じくマルチポイント制を導入するけれども、「Tポイント」が含まれる「ファミリーマート」との違いでしょうか(ファミリーマートについては、『ファミマで楽天ポイント・dポイントが積算可能に!Tポイント独占崩れる!』)。
「Tポイント」がちょっともたついている感じはしていますが、マルチポイント制って、まるで「Tポイント」包囲網の様にすら思えたりしますね。
でも、個人的にはやっぱりJALマイルに交換が出来る「dポイント」「Pontaポイント」が貯められると言うのは、嬉しい限りですけれどもね。
特に、こうしたちょこちょこと使う様なチェーン店で貯められるのは、より嬉しいです。
コメントを残す