森ノ宮検車場隣接に新駅設置か?
特にまだ正式なプレスリリースは出ていませんが、「大阪メトロ」が、大阪城公園の東側に2025年開設を目指して整備が進められている大阪公立大学森之宮キャンパスの前に、新たな駅を設置する方針を固めたコトが、報道されました。
新駅の場所は、既存の森ノ宮駅(中央線・長堀鶴見緑地線/JR大阪環状線)から北東に約800mの場所にある森ノ宮検車場の敷地内に設置する計画。
森ノ宮駅から延伸する形になり、支線として終着駅になる見込みですが、既にある検車場に向かう線路を活用する形。
ホームは地上階に設置予定で、規模などは未定。
JRの大阪環状線大阪城公園駅の東側と言う立地条件で、新駅・JRなどとをデッキで結んだりするコトも検討に上がっているとのコト。
新駅の名称は「大阪公立大学前」で調整中。
まだ公式のプレスリリースが出ていないので、詳細は不明ですが、車庫・検車場などへの引き込み線を旅客化すると言う形のようで、かつての東京メトロ千代田線北綾瀬支線などがイメージに近い感じですね。
線内折り返しでの運用がメインか?
既存の検査場などへの路線を活用すると言うコトなので、そこまで大規模な工事も不要でしょうし、既存のJR大阪環状線の大阪城公園駅は東側にJRと大阪メトロの車庫・検査場があるが故に交通はやや恵まれていない(それでも森之宮までスグですし、鴫野・緑橋・京橋も使えるんですけれどもね)コトもあるので、面白い話かな…と。
何よりも折角、公立大学のキャンパスができるのに、メトロに人が流れないのはもったいないですしね。
ただどう言うダイヤになるのでしょうかね。
中央線の森ノ宮駅は中線があるので、それを活用する形にはなるのでしょうが、直通で本町・大阪港方面に乗り入れるのか。
それとも単純に線内折り返しになるのか。
現状、森ノ宮止まりの列車は、そこまで多くは設定されておらず、朝ラッシュと夕ラッシュ・深夜帯のみで昼間は皆無。
昼間は生駒行と学研奈良登美ヶ丘行が交互に設定されているけれど、生駒行を転用すると、森ノ宮~生駒間がかなり間延びする感じになるので、転用はやや厳しいようにも。
コスモスクエア方面も、朝夕ラッシュ時だと、入れ込む余裕がないし、新駅方面に振り分けると森之宮以東の混雑拍車が免れないですし、昼間は7~8分間隔なので、そこに支線への直通列車を入れ込むと供給過多のようにも思えるし。
線内折り返しのみだと、支線の路線長が1km以下で収まりそうなのを考えると、ちょっと距離が短すぎる感じもしますし、新駅・新線開業効果は薄らいでしまう気はしますが、ダイヤを考えると、やっぱり線内折り返しが妥当なのかな?
せめて線内折り返しと本町方面直通とが、半々ぐらいになれば、中央線は、ニュートラムを含めた大阪メトロ線全線と乗り換えができるので、通学には便利になりそうですが、そもそも駅の西側は住宅が皆無なので、どこまで需要があると見ているのか…
ただ学生としては、難波・心斎橋に直通と言う訳でもないのは、ちょっと残念な部分でしょうけれどね(森ノ宮で長堀鶴見緑地線に乗れば、心斎橋には行けるけれど)。
森ノ宮の発展にも繋がるか?
仮にこの路線が実現すると、「大阪メトロ」としては今里筋線以来の新路線(但し、大阪港トランスポートシステム(OTS)の北港テクノポート線コスモスクエア~夢洲間が事業中で、完成すれば中央線と乗り入れる予定がある(完成後の運行主体などは、現状、まだ不明))。
今里筋線の延伸は、なかなか難しそうですし、市営ではなくなったので、今後、大規模な新路線と言うのも厳しそうですから、下手をすると最後の新路線と言うコトになる可能性もありそうですが。
独自の路線名が付くのかどうかは不明ですが、支線と言う形であれば、「大阪メトロ」としても唯一の路線と言う形になる。
公営から「大阪メトロ」に移行して、さすがに新路線と言う形は難しいかな?と思われていただけに、意外な形での新路線・新駅と言う形にはなりそうですね。
ま、既存施設を流用しつつ、ちょっと改良をして駅を新設すると言う感じなので、コスパは良さそうだし、損益分岐も低そうな感じ。
大学のキャンパスができると言うコトを含め、森ノ宮界隈ももう少し賑やかになって来ると、イイですけれどもね。
大阪環状線の東半分で、「大阪メトロ」との乗り換えができる駅の割に、そこまで発展した感じもしないエリアではあるので。
まぁ、そこが森ノ宮の魅力の1つなのかも知れないけれど。都心部にも近いのに穴場感があると言う感じで…
コメントを残す