JR東日本、高額のオレンジカードは終了へ!
[temp id=2] そもそも「オレンジカード」と言うモノを知っている世代って、どのぐらいの年齢なんだろう?その後に出て来た「イオカード」とかも。 結構、昔な話で、そもそもなんでオレンジなんだろう? 高額オレンジカード…
[temp id=2] そもそも「オレンジカード」と言うモノを知っている世代って、どのぐらいの年齢なんだろう?その後に出て来た「イオカード」とかも。 結構、昔な話で、そもそもなんでオレンジなんだろう? 高額オレンジカード…
[temp id=2] 日本全国を青春18きっぷを片手に旅しまくっていたのは、いつが最後なんだろう。もうそう言うコトがどんどんしにくくなっている状態なんですよね。前は長距離区間を走る各駅とかもしっかりあったし、ムーンライ…
[temp id=2] JALが秋口のタイムセールの開催を発表しました。旅もしやすいタイミングですから、ある程度、感染が落ち着いていたりすれば、利用したい…と言う方も良そうな気はしますが。 JAL、秋旅に向けたタイムセー…
[temp id=2] 夏本番!そしてオリンピック!やっぱつい、見行ってしまう訳ですが、自国開催なので時差がない分、寧ろ、あまり見れなくなっている気がします。時差があると、帰宅してから見れたりしていたんですがね… ソラシ…
[temp id=2] なんか久しぶりにデルタとかアメリカンとかの単語を書いた気がするなぁ… デルタ・アメリカン航空が黒字転換! アメリカの航空業界BIG3と言えば、デルタ航空・アメリカン航空・ユナイテッド航空ですが、そ…
[temp id=2] 最近、もう保有するマイルのコトを考えなくなって来た気がする。いや、一応、JALメインに貯めているのは事実だけれど。次にどこに行けるのか分からない。やっぱりそれは大きいのよね。 BA、Executi…
[temp id=2] マイルの加算率って、どこか分かりにくい。と言うか、予約する前の段階で、もっとはっきりと予約クラスを知らせてくれって、思うコトがある。自社サイトならば、大体分かるんだけれど、他のサイトから買おうとす…
[temp id=2] このコロナ禍で一番厳しいのは、LCC。ただZIPAIRのように貨物を受け入れられる機材を持っている所は、まだ救いがあった。それでも、さすがにここまでコロナ禍の影響が長引くと…と言う感じの状態で、早…
[temp id=2] えーっと…世間の学校的には、いつから夏休みなんだろう?4連休って何? そんな“夏”とは縁遠い生活を送り始めているこの頃です。 JAL/ANA、顔認証で搭乗開始でよりスムーズに! JAL・ANAが参…
[temp id=2] 機内食って、確かに楽しみ。ただ別に、そこまでエコノミークラスの機内食って美味しい!!!と言う訳じゃないと思う。そして、どうして満腹になるコトがないんだろう…1日3回食べても、全然、満腹感に繋がらな…
[temp id=2] コロナ禍で、手持ちのクレジットカードの見直しをした人もいるかと思いますが、結局、ボクは手を付けなかったな…楽天プレミアムカードをどうしようかは迷ったけれど。 Mileage Plus MUFGカー…
[temp id=2] そう言えば、コロナの感染拡大が始まって、ほとんど東京都心部に出なくなった。元々、人がウジャウジャいるような街がそこまで好きじゃないと言うのもあって。なので、ホントに地下鉄とも縁が薄くなったなぁ…西…
[temp id=2] ポイント制度って、どこまで利用促進に結び付くんでしょうね。特に首都圏各線だと、そこまで競合関係にないですし(関西圏ならば、競合路線が多いので分かるのですが)… 東武も乗車でポイントが秋にスタート!…
[temp id=2] クレジットカードに改変は付き物ですが、新規の受付終了となると、そこまで度々ある訳じゃないようにも。でも、お得なカードほど、やっぱり改変や終了の可能性は高いんですよね… スカイトラベラーカード、新規…
[temp id=2] 先日、スナフキンのぬいぐるみを頂きました。やっぱ、スナフキン、かわいいし、かっこいいし、ずっと見ていたくなる(笑)。 スナフキンになりたい… フィンエアー、ストックホルム線を拡充へ! フィンランド…
[temp id=2] 飛行機って、中型機以上だと、幾つか機内には扉が設けられているのだから、もっと離発着で活用すればスムーズなのに…と思うのは、ボクだけなんですかね?まぁ、ボーディングブリッジを利用するのにも、お金が掛…
[temp id=2] 有効期限が切れるJALマイルをZIPAIRポイントに切り替えたのですが、ホントに来年までに使えるんかなぁ…ま、マイルに戻せるから、最終的にはそこを視野に入れるけれどね。 運航開始後初の決算は40億…
[temp id=2] 中東3大エアラインと言えば、エティハド・エミレーツ・カタール航空でしょうが、どこもサービスに提供がある航空会社ですが、カタール航空以外は、提携先が独自と言うのもポイント。ホント、提携関係が充実して…
[temp id=2] そう言えば…ですが、このブログに「スカンジナビア航空」の話題が出て来たの、初めてかも(書いた記憶がない)。 元々、全くご縁がナイんですよね、不思議なぐらい。航空券を調べた記憶すらなく、空港で機材を…
[temp id=2] ANAもJALもコロナ禍で非航空事業への注力を謳っていますが、エアアジアの展開は、早くそして大きい。やっぱりこうした早さの違いと言うのは、日本はどうも遅い感じがしてしまいますね、全般的に。それで功…
[temp id=2] 秩父って、都心からも電車1本で行けるのに、なぜもっとメジャーにならないんですかね、観光地として。箱根ぐらいに…とは行かなくても、もうちょっと観光地として栄えても良さそうな気がするんですけれどね。温…
[temp id=2] 航空需要が低迷している状態で、先が見えない中で、何気に航空各社が注目しているのは、マイルなんだと。マイルで利益を出している状態の会社もありますからね。日系はどうなんでしょうね?利益を出せるだけの顧…
[temp id=2] コロナ禍で都心部に出るコトがほとんどなくなったので、ぶっちゃけ、どれぐらい電車の利用者が減ったのかが分からない状態なのですが、やっぱり各社の決算を見る限り、かなり厳しい現実なのがヒシヒシ。それを補…
[temp id=2] まさかエアインディア以外のインドの航空会社が日本就航するとは思わなかったけれど、ここ数年、JALもANAもインド線を急に充実させていたので、コロナが落ち着いたら、もっと近く感じられるようになると良…