JALマイレージモールに楽天市場登場!
JALのマイルがより貯まる「JALマイレージモール」。
基本的には、あまり使っていなかったりします。
その理由は単に、JALのマイルが、通常よりも貯められるのは事実ですが、各種ポイントサイトなどを使えば、それよりもマイルに通じるポイントが貯められるからと言うところ。
それでも今まで利用してきたのは、Amazonがあったから。
ただそのAmazonも「JALマイレージモール」を含む、クレジットカード・航空会社系のオンラインモールから、実質的に撤退に等しい状態になったので、今後は、今まで以上に使う機会は減るだろうなぁ…なんて思っていたのですが、2021年3月17日に、いきなり「楽天市場」が「JALマイレージモール」に登場しました。
「楽天」と言えば、どちらかと言うと、JALよりもANAマイルの方が貯められると言うイメージがあったりする訳ですが、日本最大級のインターネットショッピングモールである「楽天市場」って、そう言えば今まで、「JALマイレージモール」にはなかったんだな…と改めて思ったりもしますね。
食品・ファッションから家電やコスメなど、多種多様なお店の出店があり便利な「楽天市場」。
これからは「JALマイレージモール」から「楽天市場」へと飛ぶコトで、よりJALのマイルが貯められる様になります。
びっくりなマイル加算率!
が…
肝心のマイル加算レートが、“300円=1マイル”。
やる気ある?と言う感じでしかない。
せめて“200円=1マイル”が最低ラインのようにすら思っているのですが、それ以下と言う水準。
これでは全く触手が動かない。
しかも、登場記念のキャンペーンも特になさそうだし。
これならば、ポイントサイトから飛んだ方が、遥かにお得な訳で、どうしてこんな加算レートになってしまったんだろう…と言いたくもなります。
因みに、「Rakutenブックス」の場合は、“400円=1マイル”と、更に低レートでの加算になります(「Rakutenブックス」については新規提携じゃないですが…)。
いや…
この加算レート、もう意味分かりませんと言うレベル。

一応、「JALマイレージモール」から「楽天市場」へ飛ぶときの詳細は、以下の通り。
・複数店で購入する際は、店舗ごとに「JALマイレージモール」を経由する必要アリ
・楽天ポイント利用分に関しては、積算対象
・お気に入り機能に追加している商品については、加算対象
・アプリからの購入は加算対象外
・ラクマ/クーポン利用時も対象外
・1商品に付き、10万円以上を超えた金額については対象外
・「JALマイレージモール」経由前に買い物かごに入っている商品の購入は加算対象外
・24時間以内に購入する必要がある
まぁ…
普通の内容ですね。
「Rakutenブックス」での購入の場合は、電子書籍はマイル積算対象外で、ポイントやクーポン利用の場合は、その分を差し引いた金額がマイル積算対象になるのは、注意点でしょうか。
メリットが今のところ、見当たらない…
これだけ渋くなるのは、JAL側が渋くしているのか、それとも楽天側が渋っているのか、どちらなのでしょうね。
JAL側はコロナ禍で旅客が激減している状態で、経営が大きく傷ついていますし、楽天側は楽天モバイルへの設備投資が大きく、こちらも経営が一時的に厳しくなっているのは事実でしょうが…
ただ間違いなく言えるのは、この加算レートならば、利用する意味がないと言うコト。
それだけは確実でしょうね。
別に、何も経由しないよりかはマシですが、これならばポイントサイトから飛んだ方がお得感があります。
仮にあとちょっとマイルが足りない…と言う場合に、利用したくもなりますが、それでもマイルは即加算じゃなく、3~4カ月後の加算ですしね。
どう考えても、ボク的には、利用するメリットがない状態。
ただ今後、何かしらの展開が行われるのを期待したくなる組み合わせなのは事実ですけれど。
コメントを残す