ANA、四半期決算は過去最悪レベルの1,088億円の赤字!

ANA決算、大赤字!

ANAが2020年度第1四半期決算を発表しました。

新型コロナウイルスの影響を受けた決算になる訳ですが、想像はできていましたが、やっぱり散々な結果になっていますね。

具体的に見てみると、こんな感じ。

  前年同期 2020年度 増減 前年同期比
売上高 5,005 1,216 △3,789 △75.7
営業費用 4,843 2,806 △2,036 △42.0
営業損益 161 △1,590 △1,752

単位:億円

営業損失は1,590億円。
経常損益は1,565億円。

四半期損益としては、1,088億円の赤字に転落です。

営業費用もかなり削減していますが、やっぱりそれ以上の売上の急な減少が進んでいるのが、良く分かる内容ですね。

セグメント別も貨物以外は壊滅的

今回の決算を、セグメント別に見てみると、こんな感じ。

    前年同期 2020年度 前年同期比
航空事業 売上高 4,397 953 △78.3%
営業損益 141 △1,537
航空関連事業 売上高 739 598 △19.0%
営業損益 38 8 △78.4%
旅行事業 売上高 382 31 △91.7%
営業損益 4 △27

航空事業の旅客数などを見てみると、こんな感じ。

  国際線 国内線
前年同期 2020年度 前年同期 2020年度
旅客数 250 9 1,084 127
座席キロ 171 23 147 39
旅客キロ 129 6 99 11
利用率 75.4 26.2 67.1 29.9

国際線の旅客数に至っては、前年同期比で96%の減。
頼みにしていると思われる国内線も88.2%の減になっているので、どちらもかなり厳しい状態。

そりゃ、赤字に転落するわ…と言う感じですね。

一方で貨物に関しては、2.7%減の254億円と、比較的、健闘を見せたのは救いでしょうが(重量利用率としては7.9%の増になるぐらい)。

ピーチも散々な結果に

LCCのピーチについても、決算の内容は現時点では明らかになっていませんが、旅客数などが公表されました。

  前年同期 2020年度 前年同期比
売上高 206 17 △91.6
旅客数 194 17 △91.0
座席キロ 28 5 △80.5
旅客キロ 24 1 △92.0
利用率 85.7 35.3 △50.4

想定はできていましたけれども、こちらも散々な結果になっている状態。

まぁ、ピーチの場合、貨物収入も皆無なので、赤字に転落しているのは、間違いがない訳ですが、それにしても壊滅的な感じです。

当面、耐えるしかない?

この決算を馬得て、2021年3月期通期で2,550億円のコスト削減を実施すると発表。

具体的には、外注していた作業の内製化や構造改革などであるが、経年機材の退役を早める方針も明らかに。

対象となる具体的な機種は明らかにしていませんが、国際・国内線に投入しているボーイング767-300/300ERや国内線に使用中のボーイング777-200/200ER/300辺りになるかと思われます。

その一方で、最終機材になる3機目の受領を遅らせているオール2階建てのエアバスA380に関しては、特に追加の発表はナシ。

既に国際線の不採算路線の見直しを発表していましたが、今回の決算発表では対象路線の公表は避けられ、再編路線の選定に時間が掛かっていると思われ、新たな計画は早くても8月下旬ごろの発表になる様子。

ANAとしては、雇用を守りながら、やりすごすと言う感じになるのかな…と。

A380については、そもそも貨物機に転用も難しいですし(貨物機となると実はあまりキャパがナイ)、現時点で中古に出したとしても買い手はないでしょうから、引き続き、持ち続けるしかないでしょうね。

手持ちの資金的には一息付いている状態のようですし、コロナウイルスと言う予期できない要素が襲っただけで、これまでの拡大戦略が悪い訳じゃないでしょうから、まずは止血を先決して、建て直して貰いたいところではありますが、なにせ糸口が見えてこないのも、事実だなぁ…と。

なお、通期の業績予想については、合理的に算定するコトが困難であるとして、引き続き、公表を見送っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください