全国の主要駅などに大型店舗を合計で47店舗(アウトレット店舗を含む)構えているビックカメラと、大手ECサイトの楽天市場などを運営している楽天が協業をスタートさせました。
まずは、楽天市場内に家電ECサイト「楽天ビック」を新たに開設すると共に、ビックカメラの実店舗で「楽天スーパーポイント」の導入が、4月11日からスタートしており、今後はビックカメラで楽天スーパーポイントが使える様にもなるとのコトです。
ビックカメラで楽天スーパーポイントが貯められる!
まずビックカメラと言えば、全国各地で大型家電店を展開している量販店ですが、日常使いにも便利なドラッグストアや酒販店なんかも展開していたりします。
そのビックカメラで買い物をし、レジで楽天ポイントカード(ポイントカード一体型の楽天カードやプライオリティパスが手に入る楽天プレミアムカードを含む)・アプリなどを提示すると、5%の楽天スーパーポイントを得られる様に。
楽天スーパーポイントは楽天系列のお店だけでなく、幅広く貯めたり利用が出来る共通型のポイントシステム。
それが5%のポイント加算と言うのは、案外、珍しい気がします(基本的には、共通型のポイントと言うと、Tポイントも楽天ポイントも0.5~1%還元なので)。
ビックカメラと言えば、WAONが導入されていますし、JAL & BiCジョイントサービスとして、JALのマイルとビックポイントが相互交換出来る関係にあり、どちらかと言えば、JAL寄りの家電量販店でJALのマイルを貯めている人にとっては、重視したいチェーンでした。
一方の楽天スーパーポイントはANAのマイルにも交換が出来るポイント。
今回の提携で、ANAのマイルを貯めている人にも、一気にビックカメラの存在が近くなりますね。
リアル店舗とECサイトの良い所どり?
ビックカメラのECサイトと言えば、ビックカメラ.comがありましたが、まだまだ弱含みと言う感じが正直な所ありましたが、ECサイトとしては国内最大規模を誇る楽天市場と提携が始まったコトで、一気にECサイトとリアル店舗の連携が進む形になりそうです。
具体的には、「楽天ビック」での買い物の他に、ビックカメラ(45店舗)における在庫状況を確認出来る機能が提供されています。
家電商品の販売だけでなく、購入から設置までをスムーズに依頼出来る環境を作り出し、15時までに購入された商品は、東京23区内であれば、当日中の配送サービス実現を目指すとのコト。
今まではビックカメラの実店舗で購入した場合は、日時指定なども出来ましたが、オンラインでの購入の場合は、配送・設置の日付や時間指定が不可でしたが、実現すると一気に解消するコトになりそうです。
また、「楽天ビック」で購入した商品を、ビックカメラ実店舗で受け取れるサービスも、今後は展開して行くとのコトで、楽天の物流網を活用した施策になりそうです。
[amazonjs asin=”4344032519″ locale=”JP” title=”問題児 三木谷浩史の育ち方”]結局、ビックカメラはJALとANA、どちらがお得?
それでも、まだビックカメラと言えば、JALのマイルが貯まるお店と言う感じがしてしまうのは、気のせいでしょうかね。
と言うのも、やっぱりJALマイルにビックポイントが交換出来ると言うのもありますし、WAONを扱っていると言うのも大きいです。
今回の提携で加算がスタートする5%分の楽天スーパーポイント。
その楽天スーパーポイントは、2ポイント=1ANAマイルに交換が可能です。
なので、仮に50,000円分の商品を購入した際に得られるANAマイルは、1,250マイル(+クレジットカード利用分のマイル)。
一方、同じ50,000円分の商品をビックカメラのリアル店舗にて購入した際に得られるJALマイルは、支払方法によって異なるのですが、大枠では以下の通りになります。
・現金支払い:
5,000ビックポイント→1,500JALマイル
・クレジットカード支払い:
4,000ビックポイント→1,333JALマイル+クレジットカード利用分の還元
・JALカードでチャージしたJMB WAON支払い:
2,250JALマイル
やっぱり、まだまだJAL+ビックカメラの還元率には敵わないと言うコトになりますね。
WAONカードへのチャージは、最大で50,000円分までなのがネックにはなりますが、それでもJALカードで支払う方が、楽天スーパーポイントからANAマイルに交換するよりも多くマイルが積算出来そうです。
特に家電ともなると、そこそこの金額になるかと思うので、やっぱりJALのマイルを集めている身としては、ビックカメラの存在は大きなところがありますね。
それでも、楽天スーパーポイントが導入されるコトで、ANAユーザーにとっても、ビックカメラが身近な存在になるのは、間違いがなさそうですが。
それにしても…
楽天スーパーポイント、貯めやすいです。
巷で「楽天経済圏」と呼ばれるモノがありますが、1度、その中に入ってしまうと、ポイントの貯めやすさはピカ一です。
楽天プレミアムカードも使いやすいですし(そしてプライオリティパスが付けられるので、旅に出ても、とっても重宝します)、カードや楽天モバイルを契約すると、楽天市場でのポイント加算が2倍になったりも。
基本、JALユーザーなのに、抜け出せなくなっている様な気がしてならないこの頃です(笑)。
コメントを残す