マイレージプラスから楽天ポイントへ交換が可能に!
アメリカ航空大手のユナイテッド航空。
日本でもANAも入っているスターアライアンスに加盟しているメンバーですし、路線数もあるのに加え、マイルに増減がある限り、実質的に有効期限が無制限になるので、マイルを貯めている人もいるかとは思います。
そのユナイテッド航空のマイレージプログラムである「マイレージプラス」。
こちらから「楽天スーパーポイント」へのマイル交換がスタートしました。
思わず、「おおっ!!」と言ってしまったニュース。
と言うのも、やっぱり楽天のサービスを利用していると、何だかんだで「楽天スーパーポイント」って積算されて行くんですよね。
しかも、海外の航空会社のマイルを「楽天スーパーポイント」に交換が出来る様になるのは、今回のユナイテッド航空が初めてと言うコトで、早速、交換レートを見てみました。
1,000マイル=400ポイント
年間で100,000マイルまでの交換が可能と言うコトなので、年間最大40,000ポイントまでは交換が出来る様になるとのコトです(交換したポイントの有効期限は6ヶ月間)。
ユナイテッドのマイルは国内線5,000マイルで交換可能!
うーん…
まぁ、レート的にはこうなるよね…と言いたくもなるけれど、これが果たしてお得かどうか。
結論から言えば、もう「損」としか言いようがないかな、と。
いや、“かな”じゃなくて、もうはっきり「損」としか言えないデス。
と言うのも、ユナイテッド航空の「マイレージプラス」。
何気に日本に住んでいる人でも、貯めやすく、そして使いやすいプログラムの1つ。
何と言っても、片道あたりの特典航空券の交換に必要なマイル数は、
・800マイル以内…5,000マイル
・800マイル以上…8,000マイル
路線的に言えば、例えば、羽田からならば、大阪や新千歳(札幌)は片道5,000マイルで飛べる計算になるし、沖縄や石垣でも8,000マイルと言う計算になる。
しかも「マイレージプラス」については、色々なメリットがあって、
・出発地と最終到着地の直行区間マイルが800マイル以内ならば、最大3区間までが利用可能(但し、原則12時間未満の乗り継ぎに限る)
になっているので、例えば、「地方から地方」と言う使い方も羽田や関空を経由して利用するコトが出来る。
そして、ホームページの検索で出て来るルートならば対象内になるので、「羽田→伊丹→新千歳」とかトリックルートが作り込めたりします(WEBサイトの乗継空港を色々チェックして下さい…)。
まぁ、フツーの人はそんなトリックルートを使うコトもないでしょうが、ともかく、5,000マイルで国内線の片道が利用出来るのに、1,000マイル=400ポイントで交換するのは、もったいなさすぎる訳です。
5,000マイル分交換しても、2,000円分の楽天スーパーポイントにしかならないですからね。
2,000円じゃ、国内の何処かにANAで飛ぶなんて不可能ですから。
まぁ、めっちゃくちゃ「マイレージプラス」でマイルが貯まっている人ならば別でしょうが。
マイルがあまり貯まっていなくても、やっぱり「損」
ユナイテッド航空の「マイレージプラス」は、マイルに増減がないと有効期限があるプログラム。
それこそクレジットカードを持っていれば、使う度に有効期限が伸びるのですが、1年半に1回、「マイレージプラスモール」からお買い物をするだけでその都度、有効期限が延長にもなるので(それこそ楽天はそこから購入出来ます)、特典航空券にはまだ届かないマイル数しか持っていなくて、有効期限を気にして「楽天スーパーポイント」に交換する必要もないと思います。
ホントに1マイルでも増減があればOKなので。
ってか、今回の話が「楽天スーパーポイント」から「マイレージプラス」への交換も出来る相互交換の話しだったら、狂乱したのになぁ…
ま…
そんな甘いお話はナイか。
にほんブログ村→他の人の旅ブログも見てみよう!
コメントを残す