東京メトロが新ポイントサービス「メトポ」誕生!
東京メトロが、2018年3月24日から、「メトロポイントクラブ」を導入するコトを発表しています。
「メトロポイントクラブ」。
愛称は「メトポ」だそうです(本稿でも以後、「メトポ」で省略)。
具体的には、事前に登録したPASMOで東京メトロに乗車すると、実績に応じてメトロポイントを得られるシステムになっています。
ん…?
今までも同じようなサービスがありましたよね、東京メトロには。
と思った方もいるかも知れませんが、今までのサービスは、東京メトロのクレジットカードである「To Me CARD」会員向けの「メトロポイントPlus」でしたが、今回、新たに導入されるのは、クレジットカードがなくても、誰でも利用出来るポイントサービスと言うコトになります。
メトロポイントPlusでどれぐらいポイントが得られる?
まずは現状の「メトロポイントPlus」から見てみたいと思います。
カード名 | 年会費 | 国際ブランド | メトロポイントPlus | ||
平日 | 土休日 | 電子マネー | |||
ANA To Me CARD PASMO JCB | 2,000円 *初年度無料 | JCB | 5ポイント | 15ポイント | 自販機:100円毎に1ポイント店舗:200円毎に1ポイント |
To Me CARD Prime PASMO | 2,000円 *初年度無料 | JCB/VISA/Master | 10ポイント | 20ポイント | |
To Me CARD PASMO ゴールド | 10,000円 | 20ポイント | 40ポイント | 自販機:100円毎に2ポイント 店舗:200円毎に2ポイント |
こんな感じになっています。
To Me CARDの還元率が分かりにくいのは、メトロポイントPlusがカードによってもポイント数が違うのと、カードの中でも平日と土休日とで得られるポイント数が異なるからでしょうね。
メトポはどうやって獲得出来る?
さて、それに加えて今回導入される「メトポ」ですが、得られるポイントはこんな感じと言うコトで発表になっています。
ポイント種類 | ポイント内容 | 獲得ポイント数 | |
通常ポイント | デイリーポイント | 1日1回、乗車で獲得 | 1日あたり3ポイント |
ホリデーポイント | 土休日に1回の乗車で獲得 *デイリーポイントに加えて加算 | 1日あたり4ポイント | |
ボーナスポイント | 1ヶ月間に10回乗車毎に獲得 | 10回乗車毎に10ポイント |
注意したいのは、デイリーポイントで獲得出来るのは、1日あたり1回。
ホリデーポイントは、デイリーポイントに加えて加算される。
そして、ボーナスポイントは10回の乗車ごとに10ポイント(1日に複数回乗車すると、乗車回数をそれ毎にカウント)と言う3点と言う感じでしょうか。
また定期券の利用区間では乗車ポイントとしては、カウントされないと言うのも、既存の「メトロポイントPlus」と同様ですね。
ややこしいけれど、お得です!
さて、この新しく導入される「メトポ」。
既存の「メトロポイントPlus」がそのまま機能としては残るので、ちょっとややこしいのですが、併用が可能と言うのも、珍しい所。
To Me CARDは、この「メトロポイントPlus」に加え、チャージやクレジットカードの利用で、Oki Dokiポイントやゴールドポイントプログラム・わいわいプレゼント・UC永久不滅ポイントなど、クレジットカード会社のポイントプログラムでもポイントが積算出来るので、
“クレジットカード会社のポイント”+“メトロポイントPlus”+“メトポ”
と、ポイントが1枚で3回貯まるカードと言うコトになります。
どうせならば、“メトロポイントPlus”と“メトポ”を一元化してくれれば、楽なんですけれどもね…と思いつつ、一元化はされず、ポイントの合算は不可になっています。
あくまでも“メトポ”として得たポイントは、10ポイント=10円単位でチャージすると言う使い道のみで、ANAのマイルや楽天ポイントなどへも交換が出来る“メトロポイントPlus”とはその辺りでも違いがある形になっています。
3月24日からのスタートですが、加入方法は、メトポのWEBサイトから必要事項を入力するか、入会申込書から申し込みをし、その後、東京メトロ各駅の多機能券売機にPASMOを挿入し、本登録と言う流れになります(日比谷線北千住・中目黒・東西線中野・西船橋・千代田線代々木上原・有楽町/副都心線和光氏・半蔵門/副都心線渋谷・南北線目黒駅を除く各駅に設置)。
3月24日~5月31日の期間中に登録し、30日以内に2回以上東京メトロにPASMOにチャージした金額を使って乗車した場合、もれなく500ポイントが加算されるキャンペーンの開催も告知されているので、とりあえず、SuicaじゃなくてPASMOを利用されている方は、登録しておくべきポイントにはなりそうです。
ところで、これはANAのマイルを貯めている人御用達の「ソラチカルート」が閉鎖に近くなるコトに対しての展開だったりもするのかな…?
【追記】
実際に先日、「メトポ」の登録をPASMOにして来ました。
そこで気が付いたコトやちょっとしたデメリットなんかを新しい記事でまとめてみました~。
そちらの様子は、コチラからどうぞ~♪
にほんブログ村→他の人の旅ブログも見てみよう!
コメントを残す