東海道新幹線にもようやく無料Wi-Fiが導入へ!
JR東海が運行している日本を代表する鉄道路線である東海道新幹線ですが、今後、無料Wi-Fiサービス(公衆無線LAN無料サービス)を全車両に導入するコトが発表されました。
東海道新幹線を走るN700A タイプの全車両に導入する計画ですが、現時点でもNTTdocomoやソフトバンクなどの事業者との契約を行っていれば、Wi-Fiサービスが利用出来ていましたが、これとは別に、事前の契約が不要な無料Wi-Fiサービスを新たに導入すると言うモノで、2018年夏から適時、導入をして行き、2019年冬までには全車両への整備が完了するとのコト。
今後、投入されるN700Sタイプを含め、131編成2,096両に及ぶと言うのだから、結構、大掛かりです。
“ようやくか…”と言う感じがしなくもない。
仮にも日本を代表する鉄道であり、日本の大動脈なのだから、こうしたサービス関連も率先して欲しい部分があるのですが、どうも東海道新幹線は、乗車に付随するサービスの部分では、後手に回っている感じが否めない。
これが東京オリンピックに付随する対応なのか、それとも、JALが国内線に無料導入で先行し、ANAが続いたからなのか…
どちらなのかは分からないけれども、ひとまずは、2020年の東京オリンピック前には、整備が完了する模様です。
利用者としては嬉しいニュースでしたが、まぁ、気になるのは、Wi-Fiの速度に他ならないのですけれどもね。
遅いWi-Fiほどストレスが溜まるモノもなくて、遅すぎるぐらいならば、最初から無かった方が、ストレスも溜まらないので。
東海道新幹線の利用者属性としては、やっぱりビジネスマンの方が多いかとは思うけれど、何処まで耐えられるのか。
いや、そもそも無料Wi-Fiをビジネスマンで利用する人がどれだけいるのか…とも思うけれど(安全上の理由で)。
因みに、注意したい点としては、今回、無料Wi-Fiサービスを全車両に導入させると発表したのは、あくまでもJR東海の話。
東海道新幹線には、JR西日本が保有しているN700Aタイプの車両も25編成ありますが(山陽・九州新幹線用のS編成を除く)、こちらへの導入の有無は未発表なので、もしかしたら、“東海道新幹線の中でも、無料Wi-Fiが利用出来る車両と出来ない車両がある”と言うコトにもなりかねないです。
因みにですが、時刻表上では、運行される車両がJR東海の車両か西日本の車両かは判別が付かないので、仮に西日本川での導入が決まらなかった場合、乗ってみないとWi-Fiがあるかどうか分からないので、過度に期待出来ないと言う話にもなりそうです。
まぁ、のぞみの場合で言えば、ざっくりですが「8対2」ぐらいで東海の車両なんですけれどもね。
あとは、山陽区間に入ったら、使えなくなっちゃうんですよね、やっぱり…
在来線特急「ひだ」にもWi-Fi導入!
JR東海では、同時に名古屋から飛騨高山方面へと向けて走っている特急「ひだ」にも同様の無料Wi-Fiサービスが導入されるコトが発表になっています。
こちらは2018年夏から順次、サービスを開始し、2018年度末までに80両全ての整備を完了させる予定との発表に。
JR東海が運転している特急と言えば、「ひだ」「しなの」「南紀」などが挙げられますが、まず在来線側として「ひだ」が選ばれたのは、外国人の乗客割合が多いのかな…?と言うのに加え、高速バスとの競争に勝てなくなり始めていると言うのがあるのかも。
逆に、これらのWi-Fiサービスが新たに導入されると言うコトは、しばらくは車両の置き換えがナイとも言えるかとは思うのですが、そろそろデビューして30年ぐらいになっている車両なのですが、もうちょっと使い続けると言う表れなんでしょうね。
逆に新幹線だけじゃなく、在来線特急の「ひだ」に導入が決定になったコトで、今後、日本の他の在来線特急にも導入が波及していけばいいのですけれどもね。
この他に、現在、JR東海の新幹線の6駅のみで提供している無料Wi-Fiサービスである「JR-Central FREE Wi-Fi」をm全17駅と在来線の沼津・中津川・木曽福島・下呂・高山・津・伊勢市など合計24駅(新幹線併設駅含む)に拡大するコトも併せて発表になっています。
まぁ、JR東海に関しては、Wi-Fiサービスをどんどん進めて行く方針に、ようやく舵を切った形ですかね。
外国の方からすれば、日本のWi-Fiサービスは、如何せん、使いにくい感じですし、まだまだ街中でWi-Fiにアクセス出来るポイントも限られているので、東京オリンピックを契機にでも、もっとスマートな旅の実現が進むと良いんですけれど。
って…
旅に出る前にiPhoneのバッテリーを交換したのに、やっぱりそろそろ電池の持ちが宜しくないワタクシのスマホ。
使っているのがiPhone 5Sなので、かなり古くなっているのは否めないのですが、Wi-Fiなんかに接続していると、どんどん電池が減って行くような状態だったり。
そろそろ買い替え時なのかしら…と思いつつ、なかなか同じ大きさのiPhone SEも値段が下がらないから、つい二の足を踏んじゃうんですよね。
ってか、iPhone、どうしてあんなに高いのかしら。
海外に持って行くと、それだけで盗難リスクも高まるし。
【関連リンク】
・新幹線車内・駅等での無料Wi-Fiサービスの拡大について(PDF)
にほんブログ村→他の人の旅ブログも見てみよう!
コメントを残す