スターフライヤー、為替損益もあり9億の黒字を確保!

2期連続の黒字を確保!

中堅航空会社の「スターフライヤー」が、2024年3月期の通期決算を発表しました。
コロナ禍以後、昨年まで赤字決算が続いていた「スターフライヤー」でしたが、本決算での純損益は9億1,200万円の黒字と言う内容に。

具体的に見てみると、こんな感じ。

 売上高対前年度比営業利益当期純利益
2023年度400億1,900万円24.0%9,000万円9億1,200万円
2022年度322億7,500万円52.7%△13億1,700万円7,300万円

航空需要が回復してきている中で、JAL/ANAは揃って好決算を発表していましたが、「スターフライヤー」は営業黒字の確保は4年ぶり。

さらに為替差益が9億4,100万円あり、これが大きかったと言う感じ。

座席利用率は、68.2%から77.6%にまで改善した割に、力強さは感じない決算内容と言う感じでしょうか。

 

円安がかなり厳しいか?

期間中、運航便数は、コロナ禍以前をやや上回る水準にまで増やし、収益の確保を目指しつつ、旧型式のリース機材を1機返却すると共に、座席数が多い新型機を導入するなど、アフターコロナに向かっていた感じ。

厳しい状況が続いていた中でも、新機材を導入するなど、前向きに進んだ1年だったように思うが、やはり円安の進行で、ドル建てでの機材部品の購入費用であったり整備費用が増加し、原油高もあったのが小さくはないのだろう。

本決算では、大きな為替損益を計上したコトで、最終損益は大幅に伸ばした形になっているが、やはり黒字化したと言えども、営業利益が小さいのは気になるところ。

ただANAとのコードシェアによる座席販売ならびに貨物輸送分は、前年度は42.2%を占めていたのが、36.9%に下がったのは、長い目で見れば朗報。

やはり自力で稼ぐ力が育たないコトには、なかなか次に進めない感じがある訳で、この先、さらにこの割合を下げていくべきなのだとは思う。

ただJAL/ANAは国内線の単価を上げてきているが、「スターフライヤー」はまだそこまで達していない感じがあるので、今後、客単価を上げていく方向に舵が切れるか…とも。

ジャパネットとの協業の成果は…?

なんとか踏みとどまっている状態の「スターフライヤー」。

ジャパネットたかたが大株主になり、様々な協業を目指す方向性を示していたが、この辺りはどうなっているのだろう。

今のところ、機内誌などでの提携はありますが、実際に収益が上がる協業になっているか…と聞かれれば、そんな感じはしないけれど。

まぁ、大きな資本が背景に付いたと言うのは、プラスに捉えるべきなのでしょうが。

スターフライヤー、ジャパネットと資本業務提携!何が起きる?

サービスは良い。

路線も羽田発着枠を中心に、そこそこ揃っている。

それなのに収益が伸びていないのは、なぜなのだろう…と言う感じ。

やっぱり売上高が圧倒的に低いんですよね。
今回の決算で、ZIPAIRにも売り上げが抜かれてしまいましたし(ZIPAIRの売り上げは540億円)。

もちろん、国際線のみのZIPAIRと比べるのは正しくはないのかも知れないけれど…

折角、ジャパネットたかたが背後に付いたのだから、もういっそのこと、一気にジャパネット色を出してみるのも良いのかもなぁ…と。

このままだとジリ貧と言う気がしてならないし。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください