県内最後に残った秩父鉄道、いよいよPASMO導入へ!

[temp id=2]

秩父鉄道、いよいよPASMO導入へ!

埼玉県北部を走る「秩父鉄道」が、2022年3月12日から全駅で交通系ICカードの「PASMO」を導入するコトを発表しました。

埼玉県内で現状、唯一、交通系ICカードが未導入だったので、これで埼玉県内の鉄道会社は全ての会社・路線で交通系ICカードに対応するコトになります。

また同時に、2022年3月11日を以て、窓口の営業を終了する駅も数多く出るコトが発表になりました。
発券業務がなくなるコトで、無人駅化を実施すると言う流れですね。

ひとまず、概要から。

導入日|2022年3月12日~全駅にて対応
利用可能交通系ICカード|PASMO/Suica/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/PiTaPa/SUGOCA/nimoca/はやかけん
PASMOカード/PASMO定期券販売日|2022年3月12日~
対応駅|羽生・熊谷・武川・ふかや花園・寄居・長瀞・秩父・御花畑
窓口継続駅|羽生・熊谷・武川・ふかや花園・寄居・長瀞・秩父・御花畑・影森・三峰口

定期・普通運賃については、PASMOを導入後も現行制度に変更はなく、特にICカード運賃などは設定されない様子です。

特徴溢れる秩父鉄道だが、波には勝てず?

秩父鉄道。

関東に残るローカル色の強い鉄道なのは事実だが、実に特色あふれる鉄道会社の1つだと思う。

よく知られているのは、SLを運転していると言うコトだけれども、貨物専用路線の三ヶ尻線を持ち、全線が電化されており、路線長も秩父本線で71.7kmに及び、かなり長い。

さらに急行「秩父路」が運転されており、こちらは有料でクロスシート車両が導入されているし、ローカル鉄道線と言えども、1両編成の運行がナイと言うのも、珍しいところかも。

そして、年々縮小はされているが、未だに大手私鉄の西武線との直通運転があるのも、この会社の特徴の1つ(現ダイヤだと休日のみの設定ではあるけれど)。

都心と近い。

だけれども、多様な顔を持つ。

そんな鉄道。

ただ実態としては、かなり昭和テイストを感じる鉄道ではある。
貨物収入が大きくあったからこそ、今までそれらを維持出来て来たと言う感じ。

赤字決算の中で、ICカードの導入。

他のローカル私鉄は無人化が既に進んでいるが、それとは異なり、秩父鉄道は現状、全ての駅が有人駅になっている。初期投資は大きいが、その点、経費を削減できると言う利点と、何よりも利用者の利便性が向上すると言うのをにらんだのでしょう。

ICカード未導入で残っている鉄道会社は?

実際、かなり便利になる感じはしますからね。

と言うか、今や埼玉県内だと秩父鉄道が唯一だし、首都圏で考えてみても、ICカードを導入していない鉄道会社は数えるほどですからね。

現時点の首都圏の鉄道会社で、秩父鉄道以外に交通系ICカードが未導入なのは…と考えてみると、

・流鉄(流山鉄道)
・芝山鉄道
・山万

ぐらいでしょうか。

京成線への乗り入れを行なっている芝山鉄道なんかは導入するべきって感じはしますけれどもね。
それだけ導入費用が掛かると言うコトなのだろう。

あとは上毛・真岡・わたらせ・上信電鉄とか、銚子・鹿島臨海とか?

流山も芝山も山万も、路線長は短いですし、他社線への乗り継ぎも限られた駅のみなのに対して、秩父鉄道は路線長も長いですし、他社線接続駅も多めなのですから、やっぱり利便性は大きく向上しそうな感じ。

でも…

さすがに宝登山ロープウェイには導入されないですよね、きっと。
傘下企業と言えども、別会社ですし、箱根登山鉄道ですらケーブルカーは未導入ですしね。

まぁ、日常で利用する路線じゃないから、ゆっくり行って、ゆっくり運賃支払って…ってのも悪くはないんですけれど。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください