都バス、バス特廃止!代わりにToKoPoで乗車ポイント!

[temp id=2]

そう言えば、今年の春先に、一気に「バス特」の廃止が各事業者に広がりましたが、逆に、今、「バス特」を実施している事業者って、どこが残っているんだろう…

ボクの行動圏内の事業者は、軒並み、廃止したから、すっかり分からなくなっちゃったなぁ…

都バス、バス特廃止!ToKoPo拡充へ!

東京都交通局が、現在、都営地下鉄を中心に利用に応じてポイントが貯まるサービスの「ToKoPo」のサービスを拡充し、2021年10月1日から都営バスのみの乗車でもポイントが貯められるようになるコトが発表になりました(現在は、都営地下鉄~都営バスなどの乗継での利用時のみ、ポイントが付与されていた)。

これは、PASMO/Suicaを対象とした都営バス・都電乗車時に適用されて来た「バス利用特典サービス」(バス特)と、都営バス乗継割引を9月30日を以て終了するコトが1つのきっかけ。

「バス特」は、PASMOなどの交通系ICカードでの乗車を普及させるのが主目的として広まった割引制度でしたが、2021年に入り、国際興業バスをきっかけに次々とサービスを終了させる事業者が増えている状態。

都営バスも、こうした流れを踏まえて、今回の措置になったと言えるのでしょう。

またこれを機に、都電荒川線(東京さくらトラム)乗車時の基本ポイントや地下鉄とバスとの乗り継ぎボーナスポイントも拡充されるコトに。

スポンサーリンク

都バスも都電でも1乗車2ポイント!

さて、今回、都営バスにまでサービスが拡大されるコトになる「ToKoPo」。

ひとまず内容を見てみます。

交通機関 基本ポイント 土休日ボーナス 乗継ボーナス
現行 都営地下鉄 2ポイント 2ポイント 2ポイント
日暮里舎人ライナー 2ポイント 2ポイント  
都電荒川線 1ポイント 0ポイント  
都営バス 0ポイント 0ポイント  
改定後 都営地下鉄 2ポイント 2ポイント 10ポイント
日暮里舎人ライナー 2ポイント 2ポイント  
都電荒川線 2ポイント 2ポイント  
都営バス 2ポイント 2ポイント  

*基本ポイントは1乗車ごと/土休日ボーナス・乗継ボーナスは1日

都営地下鉄・日暮里舎人ライナー・都電荒川線・都営バスと、全ての都営交通機関での1乗車での基本ポイントは2ポイントになり、分かりやすくはなる感じ。

乗継ボーナスポイントも10ポイントに拡充されるコトに。

会員カードが廃止されて、便利になっているToKoPoだが…

「バス特」は、ひとまず1ヶ月で最低5回以上の乗車が無ければ、何も付与されなかったのと、乗車回数が毎月リセットされていましたが、こうした制約がなくなるのはプラスですね。

また「バス特」で得られるチケットは、バスの乗車料にしか対応していませんでしたが、「ToKoPo」は10ポイント10単位でPASMOにチャージができるので、乗車以外でもコンビニなどで利用もできるため、かなり幅が広くなると言う感じ。

ただ還元率と言う意味では、かなりダウンするのは間違いないですね。

まぁ「バス特」の還元率が高いと言うのもありますが、5回の乗車で100円分のチケット付与。

都営バスだと210円均一区間のバスが多いので、1,050円で100円(ただ使えるのは、6回目の乗車時ですが)。

「ToKoPo」だと5回の乗車で10ポイントですからね。

今まで利用しにくかった「ToKoPo」。

と言うのも、今までは会員カードが必須でモバイルPASMOなどに対応していなかったんですよね。
これが3月のリニューアルで、会員カードを廃止すると共に、モバイルPASMO/Suicaに対応し、多少、始めやすくなった感じが。

で、10月からの都営バス・荒川線利用でのポイント加算で、より貯めやすくなったのは間違いなさそう。

他のポイントに交換ができたりする訳じゃないのが、ちょっと残念な所ではありますが、ひとまず年会費や入会費も不要なので、交通系ICカードで登録しておくのは良いかと思いますよー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください