大改修中の伊丹空港、先行リニューアルが4月18日に!
現在、絶賛ターミナル大改修中の大阪・伊丹空港。
グランドオープンは2020年予定なので、かなり先だし、長期間に渡る工事なのですが、2018年4月18日に中央・屋上エリアの先行オープンが決定し、詳細が発表になりました~。
まず今回のリニューアルで大きく変わるのが到着口。
今までは、JALとANAとで南北に分かれていた到着口ですが、中央に集約化。
さらに1階だったのを2階に持って来て、モノレールの駅からのペデストリアンデッキと接続させるので、かなり導線がスムーズになります。
元々、かなり古いターミナルを適時改修して使っている伊丹ですが、後から出来たモノレールへの接続は、ターミナルの目の前なのに、そこまで機能的に出来ていなかったのが、大きく変わるコトに。
併せてバス乗り場なども中央付近へと集約化されるみたいです。
世界初!空港にワイン醸造所併設のバルが誕生!
そして、気になるお店関係ですが…
「伊丹空港にしかないお店」
「関西ならではのお店」
それらを中心に30店舗が新規出店。
ってか、既存店がほとんど残らないぐらいの大規模な変更です。
見てみると、世界初の空港にワイン醸造所を併設する「大阪エアポートワイナリー」が誕生するのに加え、キットカット専門店である「キットカット ショコラトリー」(関西初進出)なども。
神戸の「ル・パン神戸北野」も大阪初進出だし、「がんこ」も新規出店だとか。
新規ではなく既存から残るのが、関西らしく「551の蓬莱」や「京都かつくら」。
そして屋上にある「アクタス」と「ペッパーミル」、そして物販の「MARUSHO」ぐらいでしょうか。
って、ワインの醸造所併設って…
もう最近の空港は、何でもアリですね。
ホント、凄い。
そうでもしないとサービスの特色を打ち出せないからなのか、それとも伊丹が市街地からの需要を取り込もうとしているのか…
どちらなんでしょうね。
個人的に、伊丹空港と言えば、機材が見やすい屋上と言うイメージがあったりもするのですが、今までよりも展望デッキを滑走路側に約20メートル増床させるみたいなので、より見やすくなりそうです。
[amazonjs asin=”4802203276″ locale=”JP” title=”関空・伊丹・神戸 関西3空港 (イカロス・ムック)”]日本で一番好きな空港が伊丹
何気にボクが国内の空港の中では、1番好きな空港が伊丹。
元々、地元に住んでいたのもあるのですが、コンパクトでローカル感が満載なのが、かなり好きだったりします。
でも、今回、リニューアルと聞いた時、“いい加減、建て替えじゃないんだ…”とは思いましたけれどもね。
関空が出来る前からの国内+国際線ターミナルを未だに使っていますからね。
今どきの空港は、とにかく大きいのに比べると、発着便数も結構あるのに、すごいコンパクトにまとまっていて、そこも好きなんですよね。
サッと来て、サクッと乗れる…みたいな雰囲気があるし。
でも、今回のリニューアルで「ローカル感」は、ちょっと払しょくされるのかな…と。
そう言えば、何気に伊丹を利用すると、大体、最後に「たこぼん」を利用するコトが多いんですが、記載がないなぁ…と思ったら、今は制限区域内にお店を構えていたんですね…
最近、伊丹使ってないからなぁ…
国際線への乗り継ぎ利用ばかりで、関空はちょこちょこと使っているイメージなんだけれど。
そして、気になるのが、「伊丹空港の社食」。
実は伊丹空港は、一般の人が入れる社食の「カフェレストラン オアシス」と言うお店があるんです。
伊丹空港にある隠れ家的食堂「オアシス」に行ってきた。
伊丹空港にある隠れ家的食堂「オアシス」に行ってきた。 こんにちは。最近伊丹空港で食事をすることがことが多い摩擦メキシカンです。 実は僕、ここ数年伊丹空港から徒歩10分圏内にある一軒家に住んでいるのですが、今までは仕事が忙しく近所で食べ歩きはあまりしていませんでした。でも、ここ1年間は頑張って無職として過ごしてきたので近所でも食べ歩くようになり、最終的に行き着いたのが伊丹空港でした。 …
一般の人でも入れるのですが、基本的に広報は特にされていなくて、もちろん、フロアマップなんかにも未掲載。
場所的には、JALの北ターミナル1階から中央にある館外喫煙所へ向かい、その奥と言う立地なので、基本的にはリニューアル無関係なんだと思うのですが、今後も同じ感じで営業が続けられるのかどうか…
どうなんでしょ。
ってか、社食に入れる空港。
そう言えば、タイ・バンコクのドンムアンも一般客が社食、利用出来るんですが、世界でもこの2つの空港ぐらいしか、社食が使える空港って、知らないんですよね。
他にあるのかな、社食が使える空港って。
でも、伊丹空港。
リニューアルされてもそんなローカル感満載でいて欲しいんだけれどね(笑)。
にほんブログ村→他の人の旅ブログも見てみよう!
コメントを残す