JAL、議決権行使によるLife Statusポイント付与数発表!

100株で2ポイントを付与!

「JAL」の生涯ポイントプログラムの「JAL Life Statusプログラム」。

2024年4月からポイント積算対象サービスが拡大され、いろいろなJALが提供しているサービスでポイントが積算できるようになりました。

JAL Life Statusプログラム、対象サービス拡大とグレード特典開始

その中で、保有株式でポイントが積算されると言う部分だけは、“2ポイント以上”と言う内容しか発表になっていませんでしたが、ようやく詳細が発表になりました。

具体的な保有株式でのLife Statusポイントの積算は、以下の通り。

  • 100~499株…2ポイント
  • 500~999株…10ポイント
  • 1,000~1,999株…20ポイント
  • 2,000~2,999株…25ポイント
  • 3,000~3,999株…30ポイント

以下、1,000株区切りで5ポイントずつ加算。
7,000株以上は一律の50ポイント。

積算条件は、以下の通り。

  • 毎年の定時株主総会で議決権を行使する
  • 3月末日および同年9月末日の両方の時点保有されている株式数に応じる

となっています。

つまり議決権を行使しないと積算されないと言うのと、保有株式は3月と9月の判定日に同一である必要があります。

仮に3月末日時点で100株の保有で、9月末日時点で500株まで買い増しても、積算されるのは2ポイントと言うコトになるので、Life Statusポイントも目的としてJALの株式を購入しようとするのであれば、3月末日までに購入して1年間は寝かせると言うコトが必要になりそうですね。

 

株主専用サイトリニューアル!株主優待券も受取可能に!

この変更と同時に、「JAL株主さま専用サイト」をリニューアル。

マイページ機能が用意され、以下のコトが可能になります。

  • 株主総会のライブ配信視聴
  • 事前質問の投稿
  • 株主優待券の受け取り
  • 旅行商品割引券の受け取り
  • 株主限定ニュースの受信
  • Life Statusポイントの受け取り(議決権を行使した場合)

今まで株主優待券などは郵送で送られてきましたが、専用サイト経由でも受け取れるようになり、さらに便利になりそうですね。

因みに株主優待券は、これまで通り、郵送でも受け取りが可能です(サイズが一回り小さく、コンパクトになる模様)。
但し、グループ企業で使える旅行商品割引券については、郵送がなくなり、オンラインでの提供のみに変更になるとのコト。

株主優待を考えれば、株はアリ?

Life Statusポイントのために株式を購入するのはアリかどうか。

現状のJALの株価は、2,700円前後。

つまり単元株である100株を購入すると270,000円程度になります(株価なので、日々、価格は変動します)。

それで年間2ポイント。

さすがにLife Statusポイントだけを目的にすると割が合いませんね。

JALカードの利用だと、2,000マイル分の獲得で5ポイントなので、JALカードをたくさん決済した方がイイと言う計算にもなります。

ただやはり株主優待券は魅力的。
国内線が50%オフになりますからね。

100株保有だと、年1回(5月提供)で1枚。
200株以上保有すると、年2回(5月・11月提供)、保有株主数によって提供されます。

ただ正直なところ、株主優待券は、元々の普通運賃から50%。
それを考えると、タイムセールで購入する方が安かったりします。

その辺りをどう考えるか…と言う感じ。

もちろん、タイムセールだとかなり早めに航空券を購入する必要もありますし、マイル加算率も低くなりますけれどもね。

タイムセールが1年を通して開催されるようになったので、ちょっと株主優待の価値は下がったかなぁ…と言うのが正直なところ。
まぁ、繁忙期には絶大な価値を持っているのは、変わらないですが。

なので、自分の旅のスタイルに合わせて、購入を考えるのは、アリでしょうかね。

別に搭乗が早めに決まる人は、タイムセールで十分だし、Life Statusポイントも気にするべきじゃないけれど、ギリギリにならないと旅程が確定しない人や、繁忙期に搭乗する可能性が高い人は、株を保有するのはアリ。

まぁ、Life Statusポイントは、あくまでもおまけってイメージで良いのだと。

 

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください