近鉄、QRコード活用の乗車券販売で、よりスムーズな旅を実現へ!

[temp id=2]

最近、JRはモバイルSuica、私鉄に乗る時はカード型のPASMO…と、なんか面倒な乗り方をしていて、どうにかならんのかな…と。
ただモバイルSuicaにするとJRE Pointの加算率が上がるのと、最近、回数券が廃止になった東武に乗車するので、トブポマイルを貯めようとするとPASMOにせざるを得ないし…と。

便利になったようで、会社の枠組みでより不便になった気がするんだよなぁ…

近鉄、QRコード活用のデジタル乗車券を販売へ!

大手私鉄の近畿日本鉄道(近鉄)が、2022年春頃から、QRコードを活用したデジタル乗車券の販売を行なうコトを発表しました。

近鉄の販売サイトで、事前にクレジット決済してデジタル乗車券を購入し、乗車時には各駅に設けられる自動改札機にスマホでQRコードをかざすだけで事前の窓口での購入が不要になると言うスタイルで、よりスマホを使ったスムーズな旅行が実現するコトに。

ひとまず企画きっぷからスタートする形になるみたいなので、当初の対応駅は限定的ですが。

開始時期|2022年春(予定)
対象駅|
・自動改札機にQRコードリーダー設置…近鉄名古屋・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・鵜方・賢島駅
・有人改札口にQRコード読み取り専用端末設置…松阪駅

まずは新幹線からの乗り継ぎや中京エリアから伊勢・志摩方面に向かう需要から対応すると言う感じですね。

将来的には、QRコードリーダーを設置する駅の増設や旅行会社などとのプラットフォームの連携も視野に入れているとのコトなので、全線主要駅で対応になると、これが近鉄のスタンダードになる可能性すらありますね。

グループ全体にまで利用が広がるかどうか

イメージ的には、既に先行して行われている航空機への搭乗の際のQRコードと似ている感じがしますが、専用のアプリなどが不要と言うのは、観光客からすれば便利なところですかね。

QRコード方式だとどうしてもICカードよりも改札に時間が掛かってしまいますが、企画きっぷをメインにするのであれば、当面、問題はないのでしょう。

あまり商品の詳細は明らかになっていませんが、QRコード専用の商品が出て来るのか、それとも窓口での事前引き換えタイプの商品が、既存の方式と併用でQRコード対応になるのか、どちらになるのでしょうね。

さすがにスマホを持っていないと言う方も中にはいらっしゃるので、全ての企画がQRコード専用になると言うのは、考えにくいのも事実ですが。

豊富な特急列車網がある近鉄。

これから先、QRコードによる特急列車への乗車まで、広がるかどうか…と言う感じもしますね。

特急列車も対象になるようであれば、自動改札通過時に、号車や座席番号などが記されたモノが出て来ても良いようには思うけれど。

あとこれが自社線内だけで留まらず、グループ各社にまで広がると、シームレスなんですけれどもね。

近鉄で言えば、伊勢・志摩には系列の会社が幾つもある訳で、その辺りでもこのQRコードが利用できるようになると、一気に便利にはなりそう。

いや、逆にそこまで広がらず、単に鉄道の乗車だけ…と言うのであれば、別にそこまで利便性が高いとも言えないのかな…とも。

鉄道×QRコードは、広がるか?

QRコードによる決済・乗車。

街中では一気に広がった感じはしますが、鉄道会社ではまだまだレアな決済・乗車システム。
どうしてもICカードの方がタッチしやすいので、混み合う時間帯の改札の通過速度がネックになるのかな?なんて、勝手に思ったりしますけれど。

ただそこまで通過速度の速さが求められないような観光需要の強い路線なら相性もいいと思うのですけれどね。

まぁ、自動券売機などでの混雑が少なくなったコトもあるし、そもそも自動券売機もなかなか多機能になっているので、あえてQRコードによる新しいスタイルを導入するのを躊躇う…と言うのも、分からなくはないけれど。

上述しましたが、鉄道単体だと、そこまで恩恵はナイ気がする。

ただ鉄道のその先でも同じシステムで行けるようになると、便利になりそうな気がします。

近鉄の場合は、グループ会社も多いですが、QRコードだと導入コストも比較的安価に済ませられると言うのもあるので、グループの垣根を越えて広がって行けば…なんて思ったり。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください