JR九州が特急料金の値上げを発表。
そう言えば、SUGOCAの乗車ポイントもなくなりましたし、ホント、かなり攻めてきているな…と言う感じ。
特急料金を大きく改定へ!
JR九州は、2022年4月1日乗車分から、在来線の特急料金を改定するコトを発表しました。
今回、改定に至った理由は
新型コロナウイルス感染症によるお客さまの減少及び弊社を取り巻く経営環境の変化を受けて、持続的な交通ネットワークを維持するため
としています。
今回、改定になるのは、
・自由席特急料金
・特定特急料金(自由席)
・指定席特急料金
・ジパング倶楽部などの割引切符
になっています。
特急定期券のエクセルパスや九州ネットきっぷ・2枚きっぷ・ハロー自由時間パスなどは変更なしですが、ひとまず順に見て行くコトにします。
まず自由席特急料金は、以下の通りに変更。
距離 | 現行 | 改定後 | 距離 | 現行 | 改定後 |
25キロまで | 310円 | 500円 | 150キロまで | 1,250円 | 1,800円 |
50キロまで | 630円 | 750円 | 200キロまで | 1,410円 | 2,200円 |
75キロまで | 840円 | 1,000円 | 300キロまで | 1,520円 | 2,400円 |
100キロまで | 950円 | 1,200円 | 301キロ以上 | 1,680円 | 2,600円 |
改定幅は、120~920円までになっている。
自由席特定特急料金の改定は、以下の通り。
区間 | 現行 | 改定後 |
門司港・下曽根・小倉~博多間停車駅相互間* | 520円 | 600円 |
宮崎~南郷間停車駅相互間* | 520円 | 600円 |
博多~直方間停車駅相互間* | 420円 | 500円 |
国分~博多中央・霧島神宮~重富・ 吉松~隼人間停車駅相互間 | 310円 | 500円 |
上記以外の霧島神宮・吉松~鹿児島中央間 停車駅相互間 | 520円 | 600円 |
*上記は25キロまでの区間を除く
指定席特急料金については、現状、上記に530円を加算すると言うスタイルですが、改定後はの対象日(4月1~5・28~5月6日・7月21~8月31日・12月25~1月10日・3月21~31日まで)については730円の加算に。
「あそぼーい!」のパノラマシートや白いくろちゃんシート・「かわせみ やませみ」のやませみベンチシートの対象日は、現行の740円から940円加算に改定。
九州ネットきっぷのお得感がよりアップ!
この改定で、例えば、博多~長崎間だと、自由席利用だと4,270円が5,060円に(普通運賃込み)。
かなり値上がり率が高いと言う感じがしますね。
一方で自由席も指定席も同額で、日にちによる価格変動もない、改定しないコトがアナウンスされている「九州ネットきっぷ」だと、3,150円。
いまでも割引率が高いのですが、さらにその差が顕著になるコトに。
博多~大分間なんて、自由席利用だと5,150円が5,940円。指定席なら5,680円が6,470円(対象日だと6,670円)になるのに対して、「九州ネットきっぷ」なら、3,150円。
指定席利用だと、もう半額と言う形になる。
高速バスと競合する区間にのみ設定されている訳だけれども、ここまで露骨に安い割引切符があると、他の区間は何なの?と言う感じも、つい思えてしまいますけれど。
ただだからと言って、戦略的な割引切符なので、廃止する訳にも行かないでしょうしね。
それにしても、割引率の高さが目立ちますね…
第1四半期は黒字転換したが…
ただこの改定をしなければならないほどにJR九州側の経営の厳しさが増していると言う状態とも言える。
2021年度第1四半期決算では当期純利益は9億円の黒字。
前年同期が51億円の赤字だったコトを考えると、60億円の改善となり、黒字に転換している状態だが、未だに運輸部門は、31億円の赤字。
不動産賃貸の売上が37億円伸長し、不動産販売も92億円伸びたのが功を奏しただけで、まだまだ予断は許さない状態と言える。
綱渡りで何とか凌いでいる。
そう言えるのかも知れない。
そこから抜け出すには、本業の鉄道事業が復調しないと厳しく、黒字転換とまで行かなくても、もうちょっと赤字額が減らない限り、経営の安定化には程遠いだろう。
で、今回の改定がどれほど決算に寄与するのだろう…と言う感じもするけれど。
定期利用者を増やすのは、JRだけの経営努力ではどうにもならない。
が、定期外利用者を増やすのは、JRによる需要喚起などが功を奏するコトもある。
今回の値上げは、定期外利用者の需要喚起に水を差す動きにならないのか。
それでもまだ改定する方がプラスになると言う判断なのでしょうね。
で、今後、同じような流れが全国で起きてもおかしくはなさそうですよね…
コメントを残す