体調不良で何もしない香港。
何故か香港で無印良品へ… 香港国際空港からバスでコーズウェイベイへと向かい、ここ最近、香港だと必ず利用している宿“Yesin CausewayBay”へ(宿の詳細は『香港の宿:Yesin(Causeway Bay)』を)…
何故か香港で無印良品へ… 香港国際空港からバスでコーズウェイベイへと向かい、ここ最近、香港だと必ず利用している宿“Yesin CausewayBay”へ(宿の詳細は『香港の宿:Yesin(Causeway Bay)』を)…
そう言えば、4月に香港に行った時に、マクドナルドで食事していたのですが、その記事を書き忘れていたコトに、今更ながらに気が付きました(笑)。 世界各地でマクドナルドに立ち寄っていますが、ハンガリー以来久しぶりとなるマクドナ…
バイバイ、香港! 気が付けば雨が降り出した夜の香港。 定刻から、ちょっとだけ遅れて24時ごろに、香港を出発した香港エクスプレス航空。 座席は早めにインタウンチェックインをしたのが良かったのか、予約の際には座席指定しなかっ…
ミッドフィールド・コンコースって? 昨日の記事で、ターミナル1のメイン・ターミナル部分の喫煙所情報を書いたので、今回は、ミッドフィールド・コンコース(中場客運廊)の喫煙所について。 【空港喫煙所情報】香港の空港で喫煙所に…
喫煙者に優しかった香港の空港が… 個人的に、香港国際空港は、“喫煙者に優しい空港”と言うイメージがあったりします。 と言うのも、かつては到着して入国し、荷物のピックアップを終えて、制限区域外に出たすぐの所に喫煙所が設けら…
香港の空港と市街地。 今の場所に空港が出来て、もう結構な月日が過ぎたのに、アクセスは世界的に見ても、かなりイイ空港の1つだと思う。 実は空港から市街地までは、そこそこの距離があるのですが、アクセスが容易なの…
朝食粥がちょっと苦手… 「香港は美味しい」。 ホントに中華って美味しくて、何を食べても外れがナイ。 それを実感した今回の香港の旅なのだけれども、実は、朝ご飯だけはちょっと苦労しました。 と言うのも、香港で基本的な朝食と言…
重慶大厦って? 尖沙咀で「スター・フェリー」を降りて、どうしようかな…と思ったけれど、ブラブラと尖沙咀駅に向かって歩いていたら、重慶大厦の前に辿り着いていた。 「重慶大厦」。 元々は、1961年に完成したビル。 尖沙咀の…
サードウェーブコーヒーって、一体、何よ? 日本にいると、基本的に利用するカフェと言えば、ドトール1本。 喫煙席があると言うのが大きな理由ですが、実はWi-Fiも使えたりするし、安定のドトールって感じで、サードウェーブコー…
やっぱり最後はスター・フェリー 香港に来ると、1度は乗りたくなるモノ。 それが「スター・フェリー」。 2年ぐらい前に香港に立ち寄った時も、最終日の〆は「スター・フェリー」だったし、それまでの香港も、歩いて尖沙咀のフェリー…
インタウンチェックインって? 2年ぐらい前に香港を訪れた時の帰りは、インタウンチェックインを利用しました(詳しくは、コチラから)。 空港に行かなくても、香港の街中でチェックインが出来てしまうと言う便利さ。 荷物だって預け…
ミシュラン。 元々は、フランスのタイヤメーカー。 今でも、タイヤメーカーとして世界2位の売上を保っている企業である。 そのタイヤメーカーのミシュランが、『ミシュランガイド東京 2018』(もしくは単に『ミシュランガイド』…
あ、海が見えて来た Tai Wai駅から走って行くと、しばらく城門河沿いにあったサイクリングロードを快調に走る。 やがて、道が左に曲がり始めると、もう右手には海が広がる形に。 そこまでキレイな感じはしないけれど、海がパー…
香港でサイクリング?そのきっかけは… 「香港でサイクリングをしよう」 そう思ったのは、単に、政府観光局のチラシの中に、おススメのサイクリングコースが2つばかり、掲載されていたからに過ぎない。 ついでに言うと、元々は、“海…
やっぱり中華は美味しい 香港に来て思うコト。 それは、やっぱり中華は美味い。 ホント、何を食べても美味しくて、なかなか外れに出会わない。 “日本人の口に合う”と言うのも大きいのかも知れないけれども、ホントに美味い。 欧米…
香港で2階建てトラムに乗る ビミョーに天気がさえない春の香港。 いつ雨が降るかな…みたいなちょっとどんよりとした雲が低く垂れ込めていて、こんな日は、何処に行こう…と迷った挙句、ひとまずトラムに乗ってみよう…と。 香港のト…
芸能人と呼ばれる人たちって、どうしてマルチで働けるのだろう。 ふと、そう思う。 日本でも会社員の副業が解禁され始めているけれども、なかなか本業と副業とでしっかりと活動が出来ている人と言うのは、まだまだ一般的ではなくて、複…
インスタと旅と、ボクのインスタ 折角、“ヒルサイド・エスカレーター”に乗ったので、一緒に(いや、フツーはそっちがメインになるんだろうけれど)、インスタグラムで良く取り上げられているスポットに行ってみるコトに。 インスタ。…
映画の舞台としてよく出て来る、超長いエスカレーター 中環駅まで来たのは、ギネス級の超長いエスカレーターに乗りたかったから。 「ヒルサイド・エスカレーター」とも「ミッドレベル・エスカレーター」とも呼ばれているモノ。 高低差…
ゴールデンウィークも終わって、今日からまた仕事や学校と言う方も多いのでしょうかね。 ってか、いい加減、こう言う大型連休スタイル、止めれば良いのに…と思うんですけれどもね。 ただ混むだけだし、疲れるだけだし、大型連休じゃな…
中国最大の発明は、中華料理だと思う 香港に来て思うコト。 まず、食事が美味い。 旅をしていて、どの世界でも思うのは、“中華”の偉大さ。 日本食が世界的にブームになったと言えども、美味しい日本食が食べられる国は、そう多くな…
水上の村・大澳村をぶらり 「東澳古道」を東涌駅から歩いて来て、大澳村へ。 この村の特徴は、何と言っても、家々の形。 水上家屋なんですよね、ココ。 湾(運河?)に細い棒を突き刺して、その上に家となる建物を乗せただけの簡素な…
東涌駅からの「東澳古道(Tung O Ancient Trail)」。 案外、平日の昼下がりからでも歩いている人がいました。 しかも、大体、カップル。 寧ろ、独り身で歩いているのは、ボクぐらいなモノでした。 韓国人が1組…
香港は、実はハイキングパラダイス さて、香港。 誰しもが思い描く香港と言えば、ゴチャゴチャしていて、活気のある街と言う所なのだと思う。 だけれども、香港がゴチャゴチャとして見えるのは、そもそも平野部が少ないと言うのと、そ…