JR東日本、自動改札機利用可能な電子チケットのトライアルを実施!

できない…ではなく、知恵を絞ってなんとか対応した。
それが今回のお話。

モバイルSuicaで電子チケット乗車を実験!

「JR東日本」が新たに、MaaSプラットフォームの「Tabi-CONNECT」で、モバイルSuciaを自動改札機にタッチするコトで利用できる電子チケット(フリーパス)のトライアルを実施すると発表しました。

「Tabi-CONNECT」は、JR東日本が手掛けるMaaSプラットフォームで、観光・グルメ・ショッピング・遊び・地域のおススメなどを提供しているサイト。

ここにモバイルSuicaを組み合わせると言うモノ。

具体的には、

  1. Tabi-CONNECTのマイページで、モバイルSuicaのSuica ID番号を登録
  2. 対象のフリーパスを購入
  3. モバイルSuicaの残高で支払ったフリーパス区域内の利用分を後日返金

と言う流れ。

要するに、「Tabi-CONNECT」内で予め、フリーパスを購入して、そのままモバイルSuicaで乗車し、後日、フリーパス内での利用分を返金すると言うモノ。

今回、トライアルが実施されるフリーパスは、

  • 伊東・伊豆高原デジタルフリーきっぷ|2023年12月1日~2024年1月31日
    ・フリーエリア…伊豆急行線伊東~伊豆高原駅間

  • ときわ路パス|2023年12月2日~12月24日ならびに2024年2月10日~3月31日の土休日
    ・フリーエリア…JR常磐線・水戸線・鹿島線・水郡線・関東鉄道線・第3セクター鉄道(鹿島臨海・真岡・ひたちなか海浜)線の茨城県内

の2種類。

モバイルSuicaを活用するコトで、自宅最寄りのSuica/PASMO利用可能駅から乗車する時点から利用できるので、よりシームレスな旅が実現できると言うモノ。

 

自動改札機が通れるのは、大きなメリット!

利用者側のメリットとしては、まずは従来の電子チケットは、自動改札機が利用できないため、有人改札などで係員によるスマートフォン画面のチェックが必要だったので、やや不便さが残っていたし、紙媒体のチケットとの差異が、ほとんどないに等しい状態だった。

それがモバイルSuicaを活用するコトで、有人改札で画面を見せると言う手間がなくなると言うのは、大きなメリットになりそう。

よりシームレスな旅の実現と言う意味では、ようやく実現しそうな感じがしますね。

ただフリーエリア内での利用は、モバイルSuicaでひとまず運賃を精算。
後日、返金にて対応と言うのは、ちょっと分かりにくさがあるのは事実。

フリーきっぷの代金を支払うほかに、一時、立替のような形が必要になってくると言うのは、実際に利用者からすれば、特にプラスで行なう作業がないと言っても、やっぱりデメリットでしかナイかな…と。

やり方的に、仕方がないとも思うし、他に妙案がある訳じゃないけれど、なんかちょっと面倒さを感じさせてしまう仕組みだな…と。

MaaSって、そんなにメリットがあるのか?

個人的に、現時点で行われているMaaSって今一つ、メリットが分からないでいる。

別に紙媒体でも、そこまで差異がないと言う感じもしてしまうし、事業者側だけが盛り上がろうとしている仕組みに見えて、実際、地域を巻き込んだ動きだとか、利用者側が求めているコトとかが、スルーされている気がしてならない。

今回のトライアルは、モバイルSuicaを利用してよりシームレスな旅の実現には繋がりそうで、1つのメリットは見いだせそうな気はしますね。

ただ最終的な形としては、返金と言う対応ではなく、モバイルSuica内でフリーきっぷエリアに入った時点で、即座にフリーきっぷの効果に対応して欲しい感じ。

そうなれば、シームレスな旅の実現と共に、よりそれがシンプルな形になりそうな気がするのですが、そうせずにトライアルを実施すると言うコトは、やはり難しい話なんでしょうね。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください