JRグループの2024年3月実施のダイヤ改正、主な改正点をまとめてみた

2024年3月ダイヤ改正のまとめ

昨日の記事で、北陸新幹線敦賀延伸に関するダイヤ改正の状況をお伝えしましたが、2024年3月実施のダイヤ改正のそのほかの主だった話題は、こんな感じかな?…とまとめてみました。

JR北海道

  • 札幌~新千歳空港間、日中は1時間6本運転に
    9:00~16:00は特別快速1本・快速3本・区間快速2本の1時間6本運転に(他に札幌~北広島間に1時間2本の普通を運転)
  • 桑園駅に全ての快速が停車
    エアポート・ニセコライナーの停車駅に桑園駅が追加(ニセコライナーは手稲~小樽間各駅化)
  • 5駅の廃止
    滝ノ上(石勝線)・初野/恩根内(宗谷線)・愛山(石北線)・中ノ沢(函館線)の廃止
  • Kitacaエリア拡大
    函館エリア(函館~新函館北斗間6駅)・旭川エリア(岩見沢~旭川間14駅)にKitaca導入(正式な導入日は未発表)

JR東日本

  • 山形新幹線E8系デビュー
    1日3往復のつばさに新型車両E8系を投入(対象列車は、東京発つばさ131/149/157号・山形側発つばさ122/124/144号)
  • 特急「しおさい」にE259系投入
    「成田エクスプレス」で運転されているE259系を「しおさい」にも投入
  • 特急「成田エクスプレス」中央線乗り入れ中止
    1日2往復だけ乗り入れている「成田エクスプレス」の新宿~八王子間の乗り入れ中止
  • 京葉線ラッシュ時の快速運転取りやめ
    ラッシュ時間帯の通勤快速・快速の運転を中止し、全て普通列車での運転に
  • ワンマン運転の実施
    鶴見線・常磐線土浦~水戸・いわき~原ノ町間・磐越西線野沢~津川間・只見線只見~小出間でワンマン運転を実施
  • Suicaグリーン料金新設
    首都圏各線の普通・快速列車に適用する自由席グリーン料金が、通常料金(紙のきっぷ)と、それいより260円安いSuicaグリーン料金の2タイプへ変更

JR東海

  • 中央線名古屋~中津川間最高速度130km/h化・区間快速化
    ・快速・普通の全列車を315系に統一し、最高速度を110km/hから130km/hに引き上げ
    ・昼間時間帯の快速列車を、新守山・神領駅停車の区間快速として運転

 

JR西日本

  • 一部特急列車を全席指定席化
    特急「サンダーバード」「しらさぎ」「スーパーはくと」「スーパーいなば」「やくも」を全席指定席での運転に変更
  • 特急「やくも」に273系投入
    特急「やくも」に新型車両273系を投入(実際の投入は2024年4月6日から)
  • 特急「スーパーはくと」増便と一部便で区間短縮化
    智頭急行線の特急「スーパーはくと」を8往復化すると共に(現行は平日6~7往復)、5往復で京都~大阪間の運転取りやめ
  • 大阪~奈良間の有料座席サービス拡大
    ・新大阪~大阪~天王寺経由奈良間の朝夕に「らくラクやまと」を設定(平日のみ)
    ・快速列車の「うれシート」(おおさか東線・大和路線)を平日3本拡大するとともに土休日にも7本新設
  • 嵯峨野線昼間時間帯に増発
    昼間時間帯の京都~嵯峨嵐山間を毎時5本運転化(現在は1時間4本)するとともに、一部列車を4両編成から6・8両編成に増車

JR四国

  • パターンダイヤ化と昼間時間帯の特急停車駅統一
    ・土讃線高知~伊野間の昼間時間帯の普通列車をパターンダイヤ化
    ・特急「あしずり」の旭・朝倉駅停車で11:00~15:00の停車駅統一
    ・高徳線高松~引田間の昼間時間帯をパターンダイヤ化
    ・特急「うずしお」の讃岐津田・勝瑞駅通過化で10:00~16:00の停車駅統一
    ・徳島線昼間時間帯をパターンダイヤ化
  • 徳島駅でのタクトダイヤ設定
    ・「うずしお」/徳島線/高徳線/牟岐線が相互に乗り継ぎがしやすく(毎時00~29分)
    ・徳島線/牟岐線/鳴門線が相互に乗り継ぎしやすく(毎時30~59分)
  • 11駅で無人化
    ・徳島県内…板野・勝瑞・佐古・石井・南小松島・羽ノ浦駅
    ・香川県内…端岡・高瀬駅
    ・愛媛県内…伊予市駅
    ・高知県内…旭・伊野駅

JR九州

  • 夜ラッシュ時間帯の特急「ソニック」3本を福間駅に停車
    福間駅に小倉方面からの特急「ソニック」を夜ラッシュ時間帯に3本停車化し、17:00以降の小倉駅発の特急は、概ね1時間に1本、福間駅に停車化
  • 鹿児島本線(福岡エリア)の日中区間快速の快速区間を延長
    毎時2本運転の日中の区間快速のうち、1本の快速運転区間を福間~折尾間・鳥栖~羽犬塚間に

 

京葉線ラッシュ時の全列車各駅化はどうなの?

もちろん、他にも挙げられるところはあるんだけれど(特に新幹線関係とか)、主だったところは、こんな感じでしょうか。

京葉線の通勤快速・快速運転の取りやめとかは思い切ったな…と思うし、さすがに蘇我とかからだと所要時間に差があまりなくても各駅化はツラい気はするのだけれど、実際には、どうなのだろう。

快速運転がなされるのと、そうではないのとでは、やはり心理的な効果は全然、異なると思うのだけれど。
もちろん、混雑する列車が分散すると言う利点はあるのでしょうが、どうも私鉄を含む首都圏の各線は、遠近分離が上手く行っていなさすぎる気がする。

それは人が多すぎるのが原因なのか、それとも各駅停車の本数が多く、快速運転の列車本数が少なすぎるのか…

どこに原因があるのだろう…とは思うけれど。

あとあまり目立たないけれど、JR東海の中央線130km/h運転開始。

なかなか国内だと実現している路線はあまりないから、これはスゴいな…と。
ってか、このぐらいの速達ぶりを首都圏の鉄道でも実施できるようになればイイのだけれど。

そしてJR四国も、地味に便利なダイヤ改正。
パターンダイヤ!と言うほど、本数がある訳じゃないけれど、1時間当たりの列車の本数が少なければ少ないほど、パターンダイヤは嬉しいところ。
1本逃すと、えらい待ち時間になりますからね。

その集大成が徳島駅でのタクトダイヤ完成になるのかな…と。

ただそれが需要増に結びつくかは不明ですけれど。

成田エクスプレスは八王子乗り入れ中止!

個人的には「成田エクスプレス」の八王子乗り入れ中止が、ちょっとショックだったりも。
まぁ、使ったコトはナイんですが、いつか使いたいなぁ…と狙っていただけに。

成田空港に行くのに、東京西部からだと、大きな荷物を持って都心で乗り換えるの、かなり面倒だったりするので、八王子発着の「成田エクスプレス」があるのは、便利だと思うんだけれど、やはり八王子発で早朝2本だけ…となると、定着しにくいモノがあるんだろうな…と。

かつては大宮・池袋発着の「成田エクスプレス」もあったのに、少しずつ運転区間が縮小されている感じ。
京成の「スカイライナー」の速さは、確かに魅力的。

だけれど、JR東日本がそれに打ち勝つには、路線網の広さを生かすしかないと思うんだけれど、やっぱり八王子や埼玉方面に…となると、品川経由になってしまうのは、所要時間ではネックですよね。

再度、テコ入れを図って欲しい気はするけれど、まだまだそう言うタイミングでもないんだろうし。

オリジナルデザインTシャツ、売り始めました。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください