岡山桃太郎空港に、サクララウンジ新設!
JALが2019年の春ごろを目途に、岡山桃太郎空港にサクララウンジを開設するコトを発表しました(オープン日の詳細は未定)。
場所は保安検査場通過後の3番搭乗口付近に新設するとのコトで、“日本のたたずまい”をコンセプトにした空間になるとのコトです(インテリアデザイナーは小坂 竜氏)。
ってか、岡山にはサクララウンジが今までなかったのですね。
東京線だと新幹線との競争もある岡山空港なので、差別化と上級会員優遇の為にも、てっきり既にラウンジぐらい設けられていると思っていました。
2016年以後、新千歳・那覇・広島・福岡・鹿児島…と、着実にサクララウンジのリニューアルを進めて来たJALですが、いよいよ新設と言う流れにまで来た感じです。
でも何気に中部空港にもないんですよね、サクララウンジ(中部空港は共用ラウンジ)。
まぁ、確かに伊丹とか福岡とかに比べても、路線数・便数共に就航は多いとは言えないですが、日本3大都市圏を代表する空港なのですがね…
[amazonjs asin=”4777933830″ locale=”JP” title=”岡山本 (エイムック 2964)”]国内のJAL・サクララウンジは何処にある?
と言うコトで、国内外のサクララウンジ並びにダイヤモンド・プレミアラウンジなどJALのラウンジをまとめてみました。
まずは国内。
空港名 | ラウンジ名・区分 |
新千歳空港 | ダイヤモンド・プレミアラウンジ サクララウンジ |
仙台空港 | サクララウンジ |
成田空港 | サクララウンジ |
羽田空港 | ダイヤモンド・プレミアラウンジ サクララウンジ |
小松空港 | サクララウンジ |
伊丹空港 | ダイヤモンド・プレミアラウンジ サクララウンジ |
関西空港 | サクララウンジ |
広島空港 | サクララウンジ |
松山空港 | サクララウンジ |
福岡空港 | ダイヤモンド・プレミアラウンジ サクララウンジ |
熊本空港 | サクララウンジ |
鹿児島空港 | サクララウンジ |
那覇空港 | ダイヤモンド・プレミアラウンジ サクララウンジ |
この他に、青森・中部・宮崎の各空港は共用ラウンジが利用出来ます(岡山空港もサクララウンジが開設されるまでは共用ラウンジが利用可能)。
13の空港に18のラウンジ。
出雲空港とかJALグループ便がほとんどの空港ですらナイんですね。
ラウンジを設ける基準って、どの辺りなのでしょう…と、思ったりします。
海外・国際線のJAL・サクララウンジは何処にある?
海外・国際線ラウンジは…と言うと、グッと数が減ってしまうのが現状。
日本 | 羽田空港 | ファーストクラスラウンジ サクララウンジ |
成田空港 | ファーストクラスラウンジ(本館) ファーストクラスラウンジ(サテライト) サクララウンジ(本館) サクララウンジ(サテライト) | |
関西空港 | サクララウンジ | |
アメリカ | ホノルル | サクララウンジ サクララウンジ・ハレ |
サンフランシスコ | サクララウンジ | |
ドイツ | フランクフルト | ファーストクラスラウンジ サクララウンジ |
台湾 | 台北(桃園) | 桃園空港ラウンジ |
フィリピン | マニラ | サクララウンジ |
タイ | バンコク(スワンナプーム) | サクララウンジ |
やっぱりかなり寂しいですね、数的に。
北米本土はサンフランシスコだけだし、ヨーロッパもドイツのフランクフルトだけ。
まぁ、ロンドンやパリはそれぞれ提携航空会社のラウンジがありますから、そこまで必要じゃないのかも知れませんが、それでももう少しアジア地域では欲しい所。
便数も多い上海ですら、自社運営ラウンジがないぐらいです。
逆に、この中だと何故、マニラに…?と言う気にはなりますけれど。
便数もそこまで多くはないですしね。
ビジネスクラス利用や上級会員の搭乗が多いのかな、マニラって。
そして、やっぱりホノルルはラウンジが2つあって(1つは最近できたばかりだけれど)、力の入れ方が分かりますね。
プライオリティパスでサクララウンジは入れる場所がないので、いつかは入ってみたいラウンジの1つ(因みに、入ってみたいラウンジの筆頭は、キャセイパシフィックのラウンジです)。
上級会員にはなれそうにないボクなので、多分、エコノミークラスにもラウンジが解放されるJALの羽田発ロンドン便に乗る以外には、利用する手段がない様に思えますけれどね。
コメントを残す