リクルートカード、電子マネーチャージでのポイント付与、改変!
JALのマイルに交換が出来るPontaポイントが積算出来るリクルートカード。
このカードは電子マネーへのチャージで、無制限に1.2%のPontaポイントを獲得出来るコトで秘かな人気を集めているカードです。
かつては、クレジットカードから電子マネーへのチャージでもポイントやマイルが無制限に貯められるカードばかりだったのですが、今や、ほとんどのクレジットカードが電子マネーへのチャージではポイントやマイルの積算が不可になっている中で、貴重な存在なカードです。
しかし、2018年4月16日から、これらのチャージ利用分は、合計で月30,000円までがポイントの付与対象になるコトがアナウンスされました。
[amazonjs asin=”4801808158″ locale=”JP” title=”【完全ガイドシリーズ200】クレジットカード完全ガイド (100%ムックシリーズ)”]電子マネーチャージでのポイント付与は月30,000円まで!
まずリクルートカードでチャージによってポイントが貯まる電子マネーは、カードのブランドによって異なります。
国際ブランド | ポイントが積算出来る電子マネー |
JCB | モバイルSuica/nanaco |
VISA/Master | モバイルSuica/nanaco/SMART ICOCA/楽天Edy |
モバイルSuicaとnanacoはJCBでもVISA/Masterでもチャージによってポイントが積算出来ます。
それならば、楽天EdyとSMART ICOCAへのチャージでもポイントが積算出来るVISAとMasterブランドの方がお得な訳ですが、チャージによってPontaポイントが貯められる電子マネーの種類については、今までと変更がありません。
変わるのは、今まで無制限で積算出来たのが、4月16日以降、合計で30,000円までのチャージがポイント積算対象になる訳ですが、注意したいのは、電子マネー合計で30,000円までと言うのが、ポイントです。
これらを超える金額をチャージして来た方のみが、今回の変更に引っ掛かると言うコトになります。
まぁ、実際、月30,000円以上、電子マネーにチャージすると言う人は、そう多くはないのかも知れませんが、
“リクルートカード→nanacoチャージ→セブンイレブンで公共料金や各種税金などの支払い”
と言うパターンで利用している場合は、案外、サクッと30,000円を超えて来るかと思うので、やっぱり大きいですね。
ただ30,000円までは還元率が1.2%のまま。
電子マネーへのチャージでポイントやマイルが付与されるクレジットカードが減っているコトを考えれば、まだまだリクルートカードの変更は、マイルドと言えるのかも知れませんね。
因みに、リクルートカードはブランドが異なれば、2枚持ちも可能なクレジットカードですが、今回の変更は、“1枚に付き”と言う話になるので、どうしてもリクルートカードで電子マネーにチャージしてポイントを積算したいと言う方は、JCBとVISAと言った感じで2枚持ちすれば、30,000円+30,000円で合計60,000円の限度額になります。
それでも還元率は1.2%のリクルートカード
それにしても…
これだけ各社が電子マネーチャージによるポイント付与を止めるってコトは、電子マネーチャージでクレジットカード会社に入る手数料が安いんでしょうかね。
そして、そんな中でも、まだ1.2%の還元率を打ち出すリクルートカード。
ある意味、それが特色になっていると言うのは否めないですが。
仮にnanacoへのチャージと言う話であれば、Yahoo!JAPANカードはTポイント積算率が0.5%、セブンカードプラスならば、0.5%のnanacoポイントが、ファミマTカードなら0.5%のTポイントが積算出来たりします。
また、交通系ICカードへのチャージならば、各交通機関が出しているクレジットカードならば、かなりの確率でポイントが積算出来るので、リクルートカードを残しつつ、他の代替手段を考えておくのも悪い話じゃないかも知れませんね。
因みに…ですが、リクルートカードを使って積算出来るPontaポイント。
3月31日までPontaポイントからJALマイルへの交換レートが、通常は1ポイント→0.5JALマイルなのですが、これが20%アップすると言うキャンペーンを実施中です。
Pontaポイントは2ポイントからマイルへの交換が出来るので、この機会に交換するのも良いかと。
にほんブログ村→他の人の旅ブログも見てみよう!
コメントを残す