成田空港、9月発券分から国際線旅客保安サービス料、値上げへ!

値上げ幅は150円

「成田空港」を運営している「成田国際空港会社」(NAA)は、2024年9月1日以降に発券した航空券から、国際線の旅客保安サービス料(PSSC)の改定を発表しました。

現行のPSSCは大人・小人共通で550円(税込)。
改定後は、大人・小人共通で700円(税込)。

値上げ幅は、150円。

改定後も、引き続き、航空券の購入時に徴収するオンチケット方式。

改定の理由としては、

コロナ禍後、航空需要が急速に回復している中で、保安検査員の人手不足問題は一層深刻化しており、保安検査員の更なる処遇改善努力が必要となっております。
また、ボディスキャナー等保安検査の高度化に資する機器の導入やスマートレーン等を導入することにより、成田空港の保安水準を向上させると同時に、お客様の待ち時間短縮等サービス向上の努力も行っております。

とし、保安関係コストが大幅に増加しているとのコトで、保安関係コストに充てるPSSCの改定を実施するとのコト。

何にどう役立っているのか

先日、仙台空港もPSSCの改定を発表していますが、それに続いて成田も改定。

仙台空港、旅客保安サービス料を一気に倍以上に値上げへ!

ただ成田は去年も改定になっているので、2年連続の改定と言うコトに。

物価高に加え、保安検査員の待遇改善。
必要ならば、やはりしっかりと上げるべきなのだと思う。

ただ結局のところ、どれだけ保安検査員のために使われているのだろう…と言うのは、気になるところ。

ホントにどう役立っているのかがブラックボックスになっている気もしなくはないのだが…

総額表示を徹底して欲しい

全ての旅客が必ず必要な費用。

そう言うモノは、もう運賃に総額表示して欲しい。

時々、そう思うコトがある。

LCCが激安セールを開催していても、結局、総額になると、結構値段が跳ね上がったりして、げんなりする。

燃油サーチャージのように会社によって異なる料金は仕方がないが、全旅客が必要になる料金は、運賃に含んでそもそも提示して欲しい…と。

まぁ、それをすると価格面での訴求力が著しく下がるので、各社ともに反対するのでしょうが。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください