一時停止は、都道府県が判断?
コロナウイルスの感染拡大が再拡大していますが、菅内閣は「Go To」キャンペーンの見直しを行なうコトを明らかに。
感染者数は1週間前と比べると約1.5倍にまで増加。
陽性率も上がっており、重篤者数もじわりじわりと増えている状態。
検査数そのものが増えているので、一概に即危険!と言うべきではないのかも知れないけれど、全国的に予断を許さない状態になっているのは間違いがなく、各都道府県での感染者数も過去最高を記録する場所が増えています。
こうした状態を受けて、見直しを発表した「Go To」キャンペーン。
「Go To トラベル」キャンペーンについては、詳細が発表されていない状態ですが、感染が拡大している都道府県の知事と連携しながら対応すると言うコトで、数日中に対象地域などの詳細を決定する考えを示しています。
政府の一時停止方針案では、まずは都道府県知事が判断をすると言うコト。
そこから政府が最終決定すると言う形。
まずは感染拡大が続いている北海道の札幌市が、政府に「Go To トラベル」に対しての意向を伝達する予定だとのコト。
今の予約は割引適用?
まず問題になっているのは、現時点で何も詳細が決まっていないけれど、一時停止と言う形を取り、都道府県などの地方自治体に判断を委ねると言うモノ。
「Go To トラベル」を行っているのは、地方自治体と言うよりも、政府本体であるが、判断は都道府県に委ねると言う部分で、責任の転嫁でナイかと言われている。
また一時中止ともなると、そもそも既存の予約がどうなるか…と言う部分も、利用者としては気になるところ。
まず既存の予約については、そのまま対象になるのか、それとも割引の対象外になるのかどうか。
さらにキャンセルを選択した場合、キャンセル料はどうなるのか…と言う部分も気になるところ。
政府としては利用者負担にならないように…と言う考えがありそうですが、まだまだ未決定な部分があるので、今後の発表を待ちたいところです。
一応、現時点では、停止期間は、分科会が提案している3週間程度を目安にするのでは…と言われているが、こちらも今後の動向に注目が必要な部分かとは思われます。
特に3週間ともなると、停止期間の開始時期によっては年末年始に被って来ますからね。
新しい旅の推進はしなかった
そもそも対応が遅かったのかどうか。
世間は3連休で、紅葉シーズンとも重なり、全国的に出掛けている人も多そうな感じだが、どうしてその3連休の前に決断がなされなかったのか…と言う点なども議論を呼ぶところですが、そもそも「Go To トラベル」事業が、感染拡大に対してどれだけの影響が出ているのかと言うのが、まず良く分からない。
確かに“出掛けてイイ”と言う雰囲気を作り出したのは、間違いない。
そこにコロナ禍が長引いており、油断や緩みが発生しているのは事実だと思われる。
もちろん、旅をするコトで、感染が日本全国に拡大する影響が低い訳でもナイのは事実でしょうし、コロナの感染拡大を阻止するには人の移動と接触に制限を掛けると言うのが、有効だと言うのも間違いないでしょう。
でもしっかりと感染予防をしていれば、そこまで「Go To トラベル」が感染拡大を助長したと言う統計はナイとも言われているので、どうして?と言う感じがしなくもない。
ただ感染慣れしていると言う感じは、思う。
ただ単にマスクをしているだけで、それも食事後の飲食店では取っている人が多数だし、歓楽街では大声で道端で話している人も多いし、ソーシャルディスタンスも今やしっかりと行われているかと言われると微妙だし、各所に殺菌用の薬が設置されているが利用している人も随分、少なくなっているのが実感ですし。
個人的には「Go TO トラベル」が問題なのではなく、この事業がコロナ禍において“新しい旅のスタイル”の実現と推進にならなかったのが、1番残念のようには思いますけれどもね。
おひとり様限定であったり、非接触の旅のみを対象にするなど、新しい旅のスタイルの提案に何も繋がっていないんですよね…
それが推進されたからと言って、感染拡大が防げる訳じゃないけれど、コロナ禍での生活変化を促すきっかけになったように思うのだけれど。
ま、何も決まっていない状態なのは、事実。
今週中には何かしらの対応が発表されるのでしょうね。
今度は、中止や停止になる規定も決まるのかな…
コメントを残す