世界一美しいマクドナルドとエッフェル
“世界で一番美しいマクドナルド”
と言われているお店がブダペストにある。
ってか、誰が言ってんやろ、そんなコトなんて思う。
誰しもが世界中のマクドナルドのお店に行ったコトがある訳じゃないのに。
でも、そんなコトを聞いてしまうと、つい行きたくなってしまう自分がいてしまって、やっぱり行ってしまいました。
いや…
このblogでも“世界のマクドナルドシリーズ”を持っている以上、とりあえず、行っておかないとねって感じで。
その“世界で一番美しいマクドナルド”と言われるお店があるのは、ブダペスト西駅(Budapest-Nyugati)構内。
このブダペスト西駅。
アレクサンドル・ギュスターヴ・エッフェル(Alexandre Gusttave Eiffel)が設計した駅。
エッフェルと言えば、フランスのパリにあるエッフェル塔と言うぐらいに著名な方。
鉄の特性とそのフォルムが美しいコトでも知られているのですが、このブダペスト西駅が造られたのは、1875年着工。
あと数年で150年になる訳ですが、その間、ずっと利用され続けているのは、スゴイし、木造文化であり災害も多い日本にはあまりナイ部分だったり。
ただそんなに今現在は、キレイかと言われると、駅部分に関してはそこまでって感じがしましたけれどもね。
ホントに世界一、美しいマクドナルドなのか!?
さて、内部に入ると、スゴイ人。
時間は夕方少し前って感じだったのに、何でこんなに人がいるんだろう…とも。
半地下にマクドナルド、その上にマックカフェが入っているのですが、混みあっているのは、半地下のマクドナルド本体。
昼でも夕食でもない時間なのに…と思いつつ、列に並んでいると、先にオーダーを取りに来てくれ、番号札を配ってくれました(レジでは注文をせず、会計だけすると言うパターン)。そのお陰で、混みあっている割には、スムーズ。
因みにオーダーしたのは、クラブハウスバーガーのチキン(1,690Ft)。
さて、“世界で一番美しいマクドナルド”。
確かに美しいです。
こうして写真で見てみると、商品を一緒に写さなければ、マクドナルドのお店の中にいる様には見えないぐらいに美しいです。
何と言っても、大きな窓ガラス。
そこから光がしっかりと入ってくる。
そして、小さいドーム型の屋根。
更に言えば、天井が高い(2階相当までの吹き抜けと言う感じ)のも、イイ感じ。
多分、当時としては結構、斬新だったのかも知れないし、そもそも当時はちょっとお高いレストランか何かが入っていたんだろうなぁ…と言う感じ。
その美しさは今でも、確かに健在。
それが“世界で一番”かどうかはさておいて、確かにキレイなお店だし、マクドナルドにいる感じに見えなかったし。
いつものマクドナルド。
でも、雰囲気が変わるだけで、“いつもの~”が、いつものに感じなくなるから不思議。
マクドナルドは世界的にチェーン展開している割には、メニューなどで、ご当地性を持っている方だと思うんだけれども、店内のデザインに関して言えば、画一的な部分がある。
もっともっとお店のデザインが多様になって行けば、もっと面白いチェーンになるのになぁ…なんて、つい思ってしまったりも。
同じ様に世界的に展開しているスターバックスは、マクドナルドよりもまだお店のデザインが多様性に富んでいて面白いんだけれど。
マクドナルド(ブダペスト西駅店)
住所:Budapest, Terez krt. 55, 1062 Hungary
定休日:無休
営業時間:5:00~24:00(金・土曜は2:00まで/土・日曜は6:00から開店)
コメントを残す