【空港喫煙所情報】バルセロナの空港で喫煙所を探してみた
何故かソウルの仁川の喫煙所情報を検索で調べて来てくれる人がちらほら。 自分で書いておいてアレですが、海外の空港の喫煙所情報なんて、ニッチな世界以外の何物でもナイ。 そもそも日本人の喫煙率は、下がる一方で、このシリーズは鼻…
何故かソウルの仁川の喫煙所情報を検索で調べて来てくれる人がちらほら。 自分で書いておいてアレですが、海外の空港の喫煙所情報なんて、ニッチな世界以外の何物でもナイ。 そもそも日本人の喫煙率は、下がる一方で、このシリーズは鼻…
タバコも激安なウクライナ 何故か続いてしまった“海外喫煙所情報”も、タシュケント・仁川に続く3回目。 時系列メチャメチャですが、ウクライナのキエフの空港です。 そもそもキエフには2つの空港があり、1つはボルィースピリ国際…
バルセロナでプライオリティバスが使えるラウンジは… バルセロナの空港はターミナルが2つ。 LCCは基本的にターミナル2からで、そちらの「Sala VIP Canudas」を利用した際のルポはコチラから。 ターミナル1でプ…
バルセロナの空港アクセスは豊富 一応、旅ブログらしく、真面目にアクセス情報なんかも記載してみます(2017年9月時点での情報になります)。 バルセロナの空港は、市内の中心部からそこまで遠くは無い場所にあるので、アクセス手…
奇跡的なタイミングでの再会 バルセロナ最後の夜。 この旅、最後の夜。 明日はホントに空港に行って、それでこの旅もおしまい。 そんな夜に1人ぼっちは寂しいなぁ…と言う気もするけれど、わちゃわちゃとはしゃぐ気にもなれないのは…
ステキすぎるサグラダ・ファミリア 塔・そして2つのファサードを見終わって、いよいよ教会内部をじっくりと…と思ったのだけれども、中に入ってスグに言葉が出てこなくなった。 西側にあるステンドグラス。 そこに太陽の光が差し込ん…
現在の完成予定は2026年 着工が1882月3月18日。 でも、未だに未完成のサグラダ・ファミリア。 ガウディの作品の1つであるけれども、彼が生存中に建設されたのは、地下聖堂と生誕のファサードぐらい。 しかも、ガウディは…
さて、いよいよグエル公園の中へ。 時間になったら入口で、メールの画面を見せると、QRコードを読み取ってくれて、そのまま中へ…ですんなりです。 ディズニーランド・バルセロナにやって来ました。 ガウディのスポンサーでもあり、…
明日は空港に向かって飛行機に乗るだけなので、実質的にはこの旅の最終日。 考えている予定。 ぶらぶらと歩いてグエル公園→地下鉄→サグラダファミリア→地下鉄→夕食。 うん、ばっちりやろ。 1日でちゃんと2つの観光地を巡る。 …
歩いてグエル公園へ 朝食を宿で済ませて、昼下がりにグエル公園へ。 事前にネットで入園券を申し込んでいたので、それに併せて移動(ネットでの購入方法については、また別途に探らだファミリアのネット予約と共に記載しますね)。 昼…
トルコ航空は、悪くないんです!! いよいよウクライナを出発するコトに。 ってか、結局、キエフにしかいなかったな、ウクライナ。 いや、ホントならば、チェルノブイリにも行くつもりだったんだけれど(所詮、日帰りではありますが)…
独立広場の噴水は、夜はショータイム 土曜日の夜、ぶらぶらと独立広場近辺を歩く。 こうして夜でもぶらぶらと歩ける治安と言うのは、1人旅だと有難い限り。 ってか、キエフに来て、“危ないなぁ”と言う雰囲気を感じたコトが1回もナ…
世界遺産登録のペチェールシク大修道院へのアクセス キエフの教会巡り第3弾(ラストです~)。 今までの2つの記事は、独立広場からも歩いて行ける教会でしたが、ペチェールシク大修道院は、地下鉄で1~2駅の所にある世界遺産に指定…
ウクライナを代表する料理、“ボルシチ” “ウクライナ料理”と言われると、まず筆頭に上がって来るのが、多分、一般的には、ボルシチ。 深い赤色をしたスープ。 パッと見ると日本にはないスープの色合いなので、グロテスクにすら見え…
ココだけソ連のままだわ ウクライナに来て思うのは、共産圏の建造物ばかりなのに、なかなか共産圏の空気感に出会わないと言う所。 何が“共産圏の空気感”なのかは、ニュアンスの話になってしまうけれどもね。 カフェに行ったり、日本…
キエフの独立広場地下で、ラーメンバーガー発見! 前日の夜、フラーっと独立広場の地下にあるモールを歩いていたら… “RAMEN BURGER”なる文字が。 ん? んん?? 思わず、文字が入った写真を見返してしまったし、見入…
シュールなレインボー小便小僧がお出迎え アンドレイ教会近くにかわいらしい公園があると言う話だったので、折角、近くまで来ていると言うコトもあって、立ち寄ってみました。 “Park Landscape Alley”と言う公園…
晴れた空に映える青色教会 天気が良かったので、キエフの街をぶらりしつつ、独立広場からも程近い、“聖ミハイールの黄金ドーム修道院”へ。 ホントに目と鼻の先にある聖ソフィア大聖堂と、大体の人はワンセットで行くと思うのですが、…
キエフで薬を買ったけれども、さっぱり分からん。 朝、起きたら、どうも身体が重たい。 なので、ゆっくりしてみても、どうも頭がボケーッとして、それが離れない。 コレは、アレです。 風邪ですな。 &…
キエフの地下鉄の乗り方 “世界一深い地下鉄”とされるキエフの地下鉄であるキエフメトロ。 3路線走っていて、観光スポットに行くにしても便利なので、毎日の様に乗っていたのですが、まずは乗り方から。 駅は地下鉄なのに結構立派で…
何故、キエフにトイレ博物館!? この今のBlogになる前、旅のHPを持っていたワタクシ。 もうその頃から遊びに来てくれている人はほとんどいないのですが、そのHPには“世界のトイレ”と題した写真コーナーがあった程に、“世界…
アラフォー旅人がおすすめする、キエフのカフェ キエフに到着して驚いたコト。 その1つに“カフェが豊富”と言う点。 いや、“豊富”と言うレベルじゃないかも。 ホントにカフェレベル高いし、カフェ熱も高い。 ちょっとした場所に…
とりあえずキエフの町中を歩きつつ、教会に向かってみます。 ってか、今回の旅って、ブダペストもスペインも、ほとんど観光スポットを歩いていないので、何だかそれだけで新鮮と言う、そんなダメっぷりを、今更ながらに感じつつ。 まず…
キエフでラーメン!?麺屋武蔵!? キエフに到着した1発目の記事がコレ!?と言う感じではありますが… 何故か、ウクライナに麺屋武蔵が進出していると言う情報を知ったのは、多分、ハンガリーでキエフ行きの航空券の手配をした後だっ…