名言たっぷりスナフキン
さて、「ムーミン」と言えば、個人的には「スナフキン」です。
ムーミンでも、ミイでもなく、「スナフキン」です。
誰が何と言おうと、「スナフキン」です。
ムーミン・トロールの親友。
冬の来る前に南に旅立ち、春の訪れと共にムーミン谷に戻ってくる(ムーミンと一緒に冬眠したコトもあるけれど)。
自由と孤独、そして音楽を愛し、世界中を巡る旅人。
ムーミンと一緒に過ごす時間と、一人で旅をする孤独な時間。
そして、数々の名言。
長い旅行に必要なのは大きなカバンじゃなく、口ずさめる1つの歌さ。
自由が幸せだとは限らない
本当の勇気とは自分の弱い心に打ち勝つコトだ。そうだよ、包み隠さず本当のコトを正々堂々と言える者こそ、本当の勇気のある強い者なんだ。
世の中にはね、自分の思い通りになってくれない相手の方が多いんだよ。おべっかばっかり使って友達になろうとするやつと同じくらい多い。だけどムーミン、ボクはそんな奴は大嫌いさ。
人の好みは千差万別だと思います。もし全部の人間が同じものを食べ同じものに感動し同じ本だけしか読まなくなったら、ボクは、そんな世界は味気なくつまらないものだと思います。
その内なんて当てにならないな。今がその時さ。
ダメだよ。ボクは孤独になりたいんだ。来年の春、また会おう。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”tabikazu01-i.jpg” name=”たびかず”]カッコよすぎます、スナフキン![/speech_bubble]故郷は別にないさ。強いて言えば地球かな。
こんなセリフ、1つで良いから言ってみたいです。
いや、どこの場面で、こんなセリフ、喋るねんって感じですけれどもね。
そして、リアルなアラフォーが、こんなセリフを言ったら、最早、痛いヤツの様にも思えますけれどもね。
ムーミンバレーパークにもスナフキンがたくさん♪
そんなスナフキン。
「ムーミンバレーパーク」にも、随所にいました~♪
暖炉で温まっていたり…

横笛を吹いていたり…

因みに、スナフキンの楽器と言えば、昭和版のアニメだと、ギターなんですよね。
スナフキン、今はハーモニカが基本なのですが、実は横笛だったり、アコーディオンを弾いたりも出来るんで、ホントに多彩です、スナフキン。
グッズもいっぱい~♪
日本にあるムーミンショップって、ムーミンとリトル・ミイが人気で、実はそこまでスナフキングッズは、さほど多くは置いていない感じに思えるのですが、「ムーミンバレーパーク」は、さすがにスナフキングッズもしっかりと置いてくれていました。
何なら、トレードマークである濃い緑色の古ぼけた帽子まで売っていましたよ(ちゃんとハゲワシの落として行った羽根つき)。
一応、被ってみたけれど、単なる“怪しい人”にしか見えなかったので、買いませんでしたが。
でもスナフキンの人形って、小さくなればなるほどかわいくなってしまうのが特徴で、独特のクールさが出てこないんですよね、何故か。

まぁ、そもそもムーミン自体、現地版・昭和アニメ・現代版…と、それぞれで全然、キャラクターデザインが異なっていたりするので、どの作品を元にするかで、全然、グッズのイメージも変わってしまうんですけれどもね。
で、一番気になったスナフキンが、コレ。

ツボ押しになってました。
でもカワイイです。
クールさはあんまり感じないけれど、木が持っているやさしさと目がクリクリでカワイすぎます。
スゴイ買おうか迷ったのですが、楽天とかでも売ってました(笑)。
それにしても…
カッコよくて、クールで、カワイイ。
さらにスナフキンが好きになってしまう「ムーミンバレーパーク」でした。
コメントを残す