ラパスは贅沢出来る街!?
ラパスに関してのblogって、基本的に、
① おばプロ
② 食事
と言う感じがしますが、ひとまずラパスは何故か、“食事の街”と言う感じが…
でも、やっぱりラパスは食事が楽しいです。
ちょっと高いお店も、他の南米の国に比べると安めなので、旅人としても羽を伸ばしやすいってのもありますしね(それでも、1ボリ15円の今のレートからすると、めっちゃ高くなっている気はしますけれど)。
ってか、アルゼンチンとかチリとかブラジルとかだと、やっぱりもっと高くなってしまうので、なかなか贅沢出来なかったりしてしまいますけれど、ボリビアなら、何とかちょっとは羽を伸ばせると言うモノ。
とりあえず、何回かに分けて、そんなラパスの食レポです。
まぁ、本来、そこまでグルメじゃないんで、差っ引いて読んで頂ければ。
【安定のけんちゃん】
“安定のケンちゃん”と言いたくなるぐらい、安定している味の様な気がする日本食料理屋。ラパスに到着したら、とりあえず、けんちゃんに…と言う旅人も多いぐらいに、日本人旅人の胃袋を満たしてくれているお店ですが、地元の方々の利用も多いお店だったりします。
本店はサンタクルスにあるので、ラパスにあるのは、支店になるのですが、場所も市内の中心部でどの宿からでも行きやすい学生広場近くの日本人会館の中にある。
中に入ると、テーブル席と座敷席とに分かれているけれども、おススメは座敷席。
WiFiもあるし、日本語マンガも置いてあるので、まったりヽ(´ー`)ノしてしまうコト、この上ナイお店。
料理自体は、さすがに日本食料理屋なだけあって、ボリビアでも高めの設定ですが、定食には小鉢も幾つか付いてくるし、メニューの数も多めなので、何度となく通いたくもなるお店。
個人的には、トゥルーチャのちらしとミックスフライ定食が好きだったりしますが、定食系はどれもそこまで外れがナイと思います。どれがおススメ?と聞かれると困るぐらいなんですが(因みに、多分、トゥルーチャは冷凍しているモノだと思う)、逆に、そこまでお勧めしないのが、ラーメン。
夜23時までやっているので、夜景をチラ見してからでも間に合うと言うのも、時間がナイ旅人にも優しい感じ。
定休日は月曜日。
因みに、店内のBGMが超懐メロの日があるのですが、アラフォーの身としては、どんぴしゃだったりも。
【ハイソなブルーベリーズカフェ】
初めて行った時は、大使館の人に連れて行って貰ったお店で、今や、ガイドブックにも掲載されるようになったお店。
店名にある様に、一応、カフェなんですが、カフェ飯として、“カレーライス”と“照り焼きチキン”があるお店。
市内のアバロア広場に面した場所にお店があるのですが、辛うじてサンフランシスコ広場からも歩いて行けるかな…と言う立地条件(往路は下り坂なので、歩いても問題はないかと)。
さて、肝心のお味ですが、10年前に足繁く通った時と、変わりなく。
ただ、カレーライスに付いていた自家製の福神漬けは無くなっていたのが、ちょっとショックだったかも。サラダも、昔はボールで出て来ていたのですが、今回、お昼に行ったのですが、フツーのお皿で提供されたので、量自体は減ったかも(ただ野菜の新鮮さは変わらずでしたが)。
あと値段が高くなっていて、ちょっと足繁く通うにしては高いかなぁ…と言う感じも。ボリビア全体で値段が上がっているのと、為替レートとの兼ね合いがあるにしても、やっぱり高め。
まぁ、ラパスの中でもハイソな人が多く住んでいるエリアだったりするので、強気の接待なのも、仕方が無いのかなぁ…と思うのですが…
ってか、幸せすぎるぜよ、照り焼きにカレー!!
コメントを残す