シャウエンの宿
街自体は、小さくて安い宿も豊富なシャウエン。 基本的に旧市街ならば、バスターミナルから旧市街の入口になるアイン門を入ってすぐに右の方に進んで行き、そこから小道に入って行くと安宿がちらほらと見えてくる。日本人にはHotel…
街自体は、小さくて安い宿も豊富なシャウエン。 基本的に旧市街ならば、バスターミナルから旧市街の入口になるアイン門を入ってすぐに右の方に進んで行き、そこから小道に入って行くと安宿がちらほらと見えてくる。日本人にはHotel…
フェズは観光客も多い街なので、当たり前だけれども、宿の数も多く、値段やスタイルも色々と選べる街の1つ。 そのフェズで選んだのが、Hotel Agadir。『地球の歩き方』には宿の記載はないけれども、地図上に表記はある宿。…
“プールがある!!” から始まり、 “ベッドに天蓋が付いてる” “ウォシュレットッ!!!”。 と、何だか、1つ1つに声を上げるコトから始まった宿だったように思えます。 いや、宿と言う表現は正しくなくて、“ホテル”です。 …
マラケシュからメルズーガーへの2泊3日ツアーの2日目の宿泊場所。 “宿”と言うか、砂漠の中に(ほぼ)常設されているテントで宿泊。 もっと簡易的な感じのテントなのかなぁ…なんて思っていたのですが、想像していたのよりも立派で…
マラケシュから参加したツアーで泊まった初日の宿。 思ったよりも大きくて、ちゃんとした宿だったけれども、きっとそれは安宿に慣れてしまっているからなのかも。なので、普段からフツーのいわゆる“ホテル”に泊まっている人にとっては…
メディナの入り口にもあたるフナ広場にも歩いてすぐの立地好至便の安宿街にある宿で、宿名もまさにそのままで、“Hotel Medina”。 『地球の歩き方』にも記載があるので、日本人も比較的よく利用している安宿ですが、別に日…
かつては評判の高い日本人宿があったエッサウィラですが、現状、その日本人宿がなくなってしまったので、特にお勧め度が高い宿が、見当たらなくなっている感じがあります。 ただモロッコでも名の知られた観光地でもありますし(世界遺産…
ヌアディボウの町は基本、碁盤の目と言う感じにすらなっていなくて、ほぼ1本の大通りに沿って栄えている感じがあるのだが、その大通りにほぼ面している割に、全然目立たない宿。 そもそもパッと見ると単なるガレージにすら見えてしまう…
イスラムの聖地・シンゲッティ。 砂に埋もれ行く町としてもそこそこ知名度がある(モーリタニアの中ではの話ですが)のに、実は宿はそう多くはない。 どうも昔はもう少し選択肢があったみたいだけれども、訪れる旅人がどんどん減ってし…
車を降りた時に寄って来たガイド(Bab Saharaに行くから~と言ったら、連れて行ってあげるよ~と言われたけれども、別にしつこくはない。ただこの街自体、そんなに観光客が多くはなく、ガイドとして需要があるのかどうかがそも…
初日の日本から予約した宿からの移動。 その初日の宿の詳細な立地が分っていないまま移動を開始したけれども、どう考えてもヌアクショットの街を縦断した感じ。 お陰で2時間近く歩きましたが、時間だけはたっぷりあったので、苦には感…
昔から初日の宿泊場所だけは、案外、航空券と共に手配をしてしまう旅をしている気がする(多分、手配をしないのは、タイと夜間に到着するコトが無い国だけだと思う)。 やっぱり初日の宿は、ちゃんと確保しておきたいタイプなので。 今…
首都って、宿が色々と選べる場所が多いってのが、まずは何とも嬉しかったりします。 地方だと、どうしても宿自体が少なくて、ちょうどいいあんばいの部屋がある宿が、結構な値段だったりする国が多いので。 その点、首都だと曲がりなり…
恐らく、ラリベラからアジスアベバまでは、飛行機を使わない限り、何処かで1泊と言う形になるのが、実状なのだと思う。 道路事情的には、悪くもないし、そこそこスピードも出せるし、そもそも朝5時にはバスが出るので、普通ならば、2…
このブログって、旅関連のニュースと自分の旅行記ブログの2本立てなんですが、気が付けば、旅行記の方が滞りまくりまくりまくり…。 3ヶ月もエチオピア旅行記が更新されていないコトに、今更ながら、気が付く有り様。 しかも、このエ…
ダナキル砂漠ツアーの話を延々書いていた割に、まだ1回も宿情報、上げてなかった。 ってか、この旅が始まって既に7泊8日目。 でも、宿に泊まったのが、ココだけって、どう言う旅してんだろう… 若い時は別にいいと思う。 それで耐…