久しぶりに観光!海岸寺院とファイブ・ラタ
海岸寺院から観光スタート! 世界遺産にも登録されているマハバリプラムの海岸寺院(Shore Temple)へ。 入場料が600Rs。 近年、値上げされた模様です。 ってか、この値段は別にいいんです、ちゃんと遺跡の保全に役…
海岸寺院から観光スタート! 世界遺産にも登録されているマハバリプラムの海岸寺院(Shore Temple)へ。 入場料が600Rs。 近年、値上げされた模様です。 ってか、この値段は別にいいんです、ちゃんと遺跡の保全に役…
立ち乗りの渡し船は、不安定極まりなく… クルナから近隣のバゲルハットへ。 久しぶりの観光地と言うコトもあって、ちょっとワクワク(笑)。 まずはクルナ市街地の端にある船着き場へ。 ここから渡し船で対岸へ。 渡し船自体は、か…
ステキすぎるサグラダ・ファミリア 塔・そして2つのファサードを見終わって、いよいよ教会内部をじっくりと…と思ったのだけれども、中に入ってスグに言葉が出てこなくなった。 西側にあるステンドグラス。 そこに太陽の光が差し込ん…
現在の完成予定は2026年 着工が1882月3月18日。 でも、未だに未完成のサグラダ・ファミリア。 ガウディの作品の1つであるけれども、彼が生存中に建設されたのは、地下聖堂と生誕のファサードぐらい。 しかも、ガウディは…
さて、いよいよグエル公園の中へ。 時間になったら入口で、メールの画面を見せると、QRコードを読み取ってくれて、そのまま中へ…ですんなりです。 ディズニーランド・バルセロナにやって来ました。 ガウディのスポンサーでもあり、…
朝イチでブルーモスクに行ってみる。 スルタンアフメト・ジャミイ。 「アフメト王が建てたモスク」と言う意味のブルーモスク。 昨日は夜だったコトもあって、あまり感じなかったけれど、改めて、朝に見ると、極めて“整った形”をして…
世界遺産登録のペチェールシク大修道院へのアクセス キエフの教会巡り第3弾(ラストです~)。 今までの2つの記事は、独立広場からも歩いて行ける教会でしたが、ペチェールシク大修道院は、地下鉄で1~2駅の所にある世界遺産に指定…
とりあえずキエフの町中を歩きつつ、教会に向かってみます。 ってか、今回の旅って、ブダペストもスペインも、ほとんど観光スポットを歩いていないので、何だかそれだけで新鮮と言う、そんなダメっぷりを、今更ながらに感じつつ。 まず…
実は世界で唯一の世界遺産の地下鉄がブダペストにある さて、セーチェニ温泉に行った際に利用したブダペストの地下鉄の1号線。 実は、個人的には、この路線、大好きだったりします。 地下鉄で好きも嫌いもあまりナイ様に思えますけれ…
立地も便利なセーチェニ温泉 さて、セーチェニ温泉。 19世紀のハンガリーの革命時代に活躍した“セーチェニ・イシュトヴァーン”が名前の由来と言う温泉。 場所も便利な場所に。 地下鉄の1号線(黄色ライン)に乗ってSzeche…
ほぼこの旅、初の世界遺産は、アレキパ!? アレキパの旧市街と言えば、白い壁と、教会。 そして、ココ、アレキパは何気に世界遺産に登録されている都市だったりする。 世界遺産。 そう言えば、世界遺産の街や場所に来るのも、何だか…
ヨーロッパですか?いや、アレキパ。 アレキパのバスターミナルでちょっと時間を潰して、市内へ。 チェックインをしてから、早速、中心部を歩いてみた。 アレキパは、旧市街が“白い”街として知られているのですが、宿自体、中心部か…
ウルグアイへは船で!! ブエノスアイレスからウルグアイへは船で移動。 この船なんだけれども、各社が1日ツアーとかも出していて、前回(約10年前)に利用したのは、ブエノスアイレスからウルグアイのコロニアを船で日帰りすると言…
ヒヴァの全長2,250メートルの内側の城壁に囲まれたイチャン・カラ。 それ全体が遺跡の様な感じになっている場所。 有料(因みにドル払いだとやたらと高いレートが設定されていましたので、ソム払いの方がお得。公定レートでの設定…
現在地は、キルギスのオシュと言う町にいます。 明日から、4泊5日のツアーを組んで、いよいよパミール高原に出発です。 実はこの先、しばらくWiFi、繋がりません。それなのに、記事公開の予約、してません。 もう全然、旅のブロ…
旅に出ても、どんどん同じ年代の人が少なくなってくる。 まるで、旅をすると言うコトが、若者の特権かの様にすら思えて来るけれども、実際は、歳を重ねても旅をしたい人はいるだろう。 ただ、旅に出られる環境じゃなくなるだけで。 家…
“ドンッ!!ドンッ!!!!!” 宿の扉を激しく叩く音がする。 ツアーの集合がフナ広場に7時。 確かそう言っていた。 んで、現在時刻がその7時。 きっとどう考えても、これから参加するツアー関係のノック。 でも… 内鍵が掛け…
マラケシュでまったり マラケシュの滞在は、エッサウィラで考えていたのだと3泊4日。 いや、2泊3日でも良いかなぁ…なんて考えながらマラケシュにInしたのですが、ココに来て、ちょっと旅も息切れした状態に。 モーリタニアから…
現在地はカサブランカ。 今回の旅の終着地点に辿り着いています。 約1ヶ月。 長かった様な、短かった様な。 でも、久しぶりに日本のコトをすっかり忘れてリフレッシュ出来た日々だったなぁ…と。 マラケシュの旧市街をズズズイーッ…
“青い街”として知られているシェフシャウエンの町に、フェズから今日、移動して来ました。 ホントに青い~と思いつつ、いよいよ7日からココ、モロッコもラマダン入り。 果たして、何処まで耐えられるんだろう…と、一人で心配してい…
いつからだろう。 こんなに旅をまったりとする様になったのは。 ん? 最初から? そうかも知れないけれど、歳を重ねるごとに、輪を掛けて、まったりとした旅を好むようになって来た様な気がするんだけれど、それは旅程が短くても変わ…
“旧市街”って、その響きからして、何だかうっとり~としてしまうのは、自分だけなんだろうか。 でも、エクアドルのキトであったり、ペルーのクスコだったり、チュニジアのチュニスやスースだったり、クロアチアのドブロブニクだったり…
ホイアンの特徴は、貿易で栄えた場所なので、随所に貿易先である国の色が残っていると言う所だろうか。 当地であるベトナムの文化は勿論だが、中国、ポルトガル、そして、実は日本も… これらの文化の色が、混ざり合って、絡まり合って…
間がすっかり空いてしまいましたが、エチオピア・ラリベラの続き。 ってか、旅のHPであり、旅のブログなのに、旅行記が少なかったり、時系列がむちゃくちゃで、エチオピアの話をしていると思ったら、日本の国内旅行の話になったり… …