FDA、事前座席予約の有料指定サービス導入へ!

具体的なサービスの内容は?

静岡や名古屋(小牧)を拠点にしているFDA(フジドリームエアラインズ)が、新たに機内前方の事前座席指定サービスの導入を発表しました。

具体的な内容は、こんな感じ。

  • 予約開始時期…2025年5月20日07:00~
  • 申込期限…搭乗日の前日まで
  • 対象座席…3~6列目座席
  • 対象路線…全路線(定期便)
  • 受付方法…予約後、FDAコールセンターに申込
  • 支払方法…搭乗当日、空港カウンターにて支払い
  • 料金…1席につき3,000円

いよいよこうしたサービスを導入するのか…と言う感じはしますね。

前方4列分。

「フジドリームエアラインズ」は、エンブラエルE170型機とE175型機の2機種を運用中ですが、どちらの機材であってもこの前方4列分とのコト。

逆に言えば、E175(全84席)でも21列しかないので、そのうちの4列が対象となると、割合は大きいですかね。

ネットで完結せず、さらにやや割高か?

運賃以外の付帯収入と言うのは、LCCだと重視される部分ですが、今までその他の航空会社だと、そこまで…と言う感じも。

特にビジネスクラス相当のクラスがない航空会社だと。

なので、個人的にはアリかな…とは思うのですが、そもそもコールセンターでの予約と言うのは、何とも面倒。
支払も当日搭乗カウンターでの支払いですしね。

この辺り、予約時に同時にネット予約・決済ができるようになれば良いと思いますが、とりあえず喫緊で導入したかったと言う感じなのかな?

でも…

1席で3,000円と言うのは、強気な価格設定のようにも思う。

FDAの場合、長距離路線でもないですし、そもそも機材も小さいので、後ろの座席と言っても21列目ですしね。
降機するときも、そんなに時間がプラスになるとも思えないですし。

なので、寧ろ、どのぐらいの人が利用したがるのだろう…?と言う気がしなくもないですが。

手が出そうな価格は幾らぐらいなんだろう…

前方の座席指定。
国内線。
小型機。

どのぐらいが適正価格なんでしょうね。

正直、今回発表になった1席3,000円だと、あまり手が出る感じの価格ではないのですがね。

ワンコインとかだと嬉しいけれど。

国際線でも3,000円となると、ちょっと考えるレベルで、多分、ボクならば使わない(後方窓側指定にしてしまう…)。

となると、1,000円か。

往復で2,000円。
そのぐらいかな…と思うんだけれど、どれだけ利用があるんだろう…

一応、利用がありそうだからこの価格になっているのでしょうが、まぁ、FDA側としては導入したところでマイナスになる訳でもないから、とりあえずプラスになれば良いかな…ぐらいの感じなのかな。

それだと今後もネット予約の際の事前前方予約が実装される可能性は低いのかもなぁ…

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.