ANA、国内線システム刷新でサービスも変更に!

変更点がかなり多いシステム刷新

まだ先の話ではありますが、「ANA」が2026年5月19日搭乗分から国内線の旅客システムの刷新を発表しました。

多少、変わるレベルかな?と思ったら、かなりがっつり変わる感じがあります。

まだ良く分からない点もありますが、現時点で発表になっているのは、こんな感じ。

  • 航空券の取り扱い
    • オープンチケットの取扱終了(予約時に搭乗日ならびに搭乗便の指定が必要に)
    • 幼児の年齢を現行の0~2歳から0~1歳に変更(共に同伴者の膝上ならば無償)
    • 小児の年齢を現行の3~11歳から2~11歳に変更
    • 株主優待は有効期間を1年→1年半に延長
    • 株主優待で航空券を購入する際には、株主優待番号と登録用パスワードの登録が必要に
    • 国内線特典航空券で乗り継ぎ旅程を新設(詳細は2025年5月ごろに発表)
    • 2026年5月18日搭乗分を以って、沖縄離島路線専用の必要マイルチャートを終了
  • 搭乗手続きについて
    • 搭乗手続きの方法などが一部変更予定(詳細は未発表)
  • マイレージなどについて
    • 国内線航空券でエコノミー→プレミアムクラスへ、マイルによるアップグレードが可能に
    • 国際線航空券における国内線区間でエコノミー→プレミアムクラスへのマイルによるアップグレードが可能に
    • 国内線特典航空券・アップグレード特典でステイタスによる優先予約

まだ未発表の部分も多いですが、ANAは国内線は有償・特典航空券共に355日前の予約開始に切り替えているので、2025年5月には詳細が明らかになりそうですね。

ステイタス会員の優先予約が復活か?

特段、利用者側が不便になると言う感じは、あまりしないですかね。

幼児・小児の対象が変わるのは、ちょっと大きいかも…ですが。

国内線は、able-D、国際線はAlteaをシステムとして導入していますが、これをAlteaに一本化する流れの中での改変と言えそう。

気になるのは、特典航空券の予約でのステイタスについて。

元々、ステイタス会員向けに特典航空券の先行予約と言う特典がありましたが、それが先日の2025年1月の最後の一斉販売で、先行予約特典が消滅。

それが復活すると言う話なのかどうか。

現時点では、

2026年5月19日搭乗分より、メンバー本人がご自身のマイルでご登場される場合、ANA国内線特典航空券とANA国内線アップグレード特典のご予約を優先的に承ります。

としか発表されていない。

優先的に承ります。

先行予約と言うスタイルになるのか。
それとも特典航空券での枠に関するモノなのか。

それは不明ですが、何らかの優遇が復活する形に。

なら…
なぜ、1回、なくした…?と言う気もしますが。

慣れるまで時間が掛かるか…?

まだ先の話。
しかも、詳細が明らかになっていない部分も多い。

ただ結構なボリュームで変わる部分があるので、慣れるまではちょっと時間が掛かるのかも…とは。

マイルが貯めやすく、使いやすい。
そしてシームレスな搭乗。

そうした方法に移って行けば良いのですが、「ANA」って何かを変える際、一気に、かつドライに変えるようなイメージがあるので、“知らなかった”ってコトが内容にはしておきたいなぁ…と。

基本、JALメインなので、あまり「ANA」に乗る機会がないので、余計に。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.