オンチケット方式で徴収へ
国際線の開設が控えている「神戸空港」ですが、2025年5月1日発券分から、第1ターミナルを利用する国内線旅客を対象に、旅客サービス施設使用料(PSFC)の導入が発表されました。
具体的な金額は、こんな感じ。
対象 | 料金 | |
出発・到着 | 大人 | 300円 |
小人 | 150円 |
小人は満3歳以上~12歳未満が対象。
満3歳未満は無料ですが、航空券を使用する場合は、小人。
出発・到着共に徴収がスタートになり、同額。
航空券を購入する際に、運賃と同時に徴収するオンチケット方式。
2025年5月1日より前に購入された航空券については、徴収ナシと言う形で、この辺りは「PSFC」を導入している他の空港と同じ感じですね。
特に1タミって何か変わりましたっけ…?
導入の理由としては、
出発・到着ロビーなどのサービスの提供、各種施設の整備・維持管理に充当してまいります
とだけ発表されていて、特に具体的な理由はプレスリリースでは書かれていない感じです。
2月16日に開港19周年を迎えたばかり。
特に第1ターミナルについては、新しい施設が出来たり、リニューアルがあった訳でもないのですが、さすがにそろそろ設備の更新などにお金が掛かってくる時期でもありますかね。
ただ今まで無料だったのに、特に更新もない割に料金がプラスされると言うのは、やっぱり抵抗感はある。
特に、利用する上で避けられない強制的に必要な料金なだけに。
まだ関空や伊丹のように、大掛かりなリニューアル工事が行われて便利になったと言うのであれば、その費用と言う意味では分かるのですが、神戸空港の場合は、第2ターミナルができると言うだけで、第1ターミナルは、ほぼ変わっていませんしね。
せめて高騰する人件費などに使われて、少しでも働いている人の待遇が良くなればいいな…とは思うのですが、恐らく、そう言う訳でもないですし、結局のところ、取りやすいところから取ると言うだけですかね。
ただ出発も到着もそれぞれで徴収される形。
つまり往復すると600円が必要になります。
神戸空港のメインである羽田線は、新幹線との競合が避けられない路線なだけに、この600円のプラスは小さくはないようにも思えますが、どうなんでしょうね。
運賃が安い「スカイマーク」で直近の前日に予約を入れると、13,000~16,000円ぐらいなので、5%ぐらいには相当する。
もちろん、もっと前以って買っておけば、もうちょっと運賃は下がるので、「PSFC」が占める割合が高くなりますし。
確かに神戸空港は、三宮まで近いですが、それでもポートライナーはポートランドと三宮にしか行けない。
対して新神戸も、三宮までは地下鉄で1駅。
さらに地下鉄はそのまま西神ニュータウンにも北神にも1本で行けるので、圧倒的に便利感はあると思う。
これで一気に新幹線が優位になるとは言いませんが、こうしたちょっとしたコトの積み重ねで優位性がなくなる可能性がありそうな気もしますが…
徴収する空港が増えて来て…
いろいろなところで徴収される「PSFC」。
個人的にはターミナル施設も利用しているから、仕方がないとは思う部分はあります。
でも、金額の設定基準が明確じゃないし、何に使われるのかも明確じゃないのが気に掛かってしまいます。
あとやっぱり出発・到着で共に必要となると、往復するとそれなりの金額にはなるんですよね。
例えば、羽田空港。
現行だと370円ですが、4月1日からは値上げが計画されていて、450円に。
今回、新たに導入が発表になった神戸空港と羽田を結ぶ路線に搭乗すると、片道750円。
つまり往復とも空路で移動すると、「PSFC」だけで1,500円。
やっぱり少なくはないんですよね。
往復ともにタイムセールで航空券を買ってしまうと、短距離路線ならば、「PSFC」だけで1割ぐらいになってしまって、いざ予約を済ませて決済…となった時、値段が高くなってがっくりしてしまう…
まぁ、これでさらに空港に魅力が増せばいいとは思いますがね。
コメントを残す