JALの新しい旅行積立「JAL e旅計画」は5%サービス!

アプリから最長60ヶ月の積み立てが可能!

「JAL」が、2024年12月2日より新たに、旅行積立「JAL e旅計画」のサービスをスタートさせました。

ひとまず商品の概要としては、こんな感じ。

JAL e旅計画|概要
  • 申し込み方法…JALマイレージバンクアプリより
  • 積立月額…5,000円・10,000円・30,000円・50,000円・100,000円
  • 積立期間…6ヶ月~60ヶ月の6の倍数
  • 積立方法…JAL NEOBANKの口座振替のみ
  • 満期…
    • 積立満了で、5%分のサービス額をプラスした積立ポイントを付与
    • 積立ポイントをe JALポイントに交換し、商品購入
  • その他の特徴…満期設定額300,000円以上でLife Statusポイントを1ポイント付与
  • 注意点…
    • 積立ポイントは有効期間が60ヶ月

リリース記念として、2025年1月31日までの申し込みで、サービス額を1%増量し、合計で6%にするキャンペーンをスタート。

いろいろと制約もありますが、5%のサービス額と言うのは、なかなか良好のように思えるので、ちょっと先のタイミングでJALを通して旅行に出よう!と言う人には良いのかも。

もう少し自由度が高くても良かった気はするが…

2023年2月まで、旅行積立サービスがあった「JAL」ですが、それ以来の復活と言う感じ。

当時は、サービス額1年目が3%。
1年以後~満期までが2.5%でしたから、それに比べるとプラスになった感じ。

 

なので、メリットは、やはり5%のサービス額と言うコトになる。
アプリから直接、簡単に積み立てが可能と言うのもプラスですね。

逆にマイナスになったのは、まずは口座振替がJAL NEOBANKのみになったと言う点でしょうか。

「JAL」としては金融関係は、JAL NEOBANKを中核にしたいのでしょうから、まぁ、これは仕方がないのかな?と言う気もしますが。

あと一時払い6ヶ月満期コースがなくなったのは残念(積立ではなく、一気に払い、半年後に満期になるコースで年利だと6%だった)。

個人的には、アプリからの申し込み限定になったのだから、折角なら、自由度が高くなる商品にすれば良かったのに…とは。
一時増額とか、これから実装しないかな…?と。

使い道とタイミング次第か?

悪くはない。
ただ短期ならば。

長期で考えると、複利ではないのでそこまでおトクかな?と言うのは、考える必要がありそうな気はしますね。

なので、3年ぐらい先を見据えて、コツコツと積立を…と言う人にはあり。

逆に、それ以降のタイミングで旅に出るかどうか、ちょっと分からない…と言うような人ならば、他に回した方が自由度が高くなる気もします。
どうしてもeJALポイントだと、JAL便もしくはJALパックなど、使える商品が限定的にはなるので。

もしくは逆に、短期で6ヶ月積立にすると言うのも、アリなのかも。
それならば、1年先の旅行とかで行けますしね。

たとえ5,000円×6ヶ月だとしても、積立額は30,000円。
サービス額が5%なので、1,500円は付きます。
それで国内線の航空券を買って、帰省や旅行に充てると言う感じで。

Sponsored Link



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください