北陸~四国へ直行の夜行バス運行へ!
西日本JRバスとJR四国バスが、2019年6月21日から、北陸エリアと四国エリアとを結ぶ新たな夜行高速バス「北陸ドリーム四国号」の運行を開始するコトが発表になっています。
北陸と四国をダイレクトに結ぶ高速バス。
今までなかった訳だし、鉄道でも直通はないので、結構、斬新な路線です。
具体的な運行区間は、富山~高知で、1日1往復。
運行車両は3列独立シートを採用したバス車両で、トイレ・コンセント・無料Wi-Fiが装備されたモノで、乗車券は乗車日の1ヶ月前前日の10時から販売が開始されるとのコト。
具体的に運航スケジュールを見てみると、こんな感じ。
発着場所 | 北陸ドリーム四国1号 | 北陸ドリーム四国2号 |
富山駅前(南口) | 20:05 | 08:21 |
金沢駅前(兼六園口) | 21:20 | 07:06 |
松任海浜公園 | 21:41 | 06:45 |
北陸小松 | 21:55 | 06:31 |
福井駅東口 | 22:50 | 05:38 |
松茂 | 04:55 | 23:33 |
徳島駅 | 05:10 | 23:18 |
高速大内 | 05:49 | 22:35 |
高松中央インターBT | 06:34 | 21:50 |
高知インター南BT | 08:17 | 20:07 |
高知駅BT | 08:24 | 20:00 |
富山から金沢、福井と出て、徳島、高松、高知へ。
結構、随所に停まるなぁ…と言う印象ですが、3県+3県に跨って走る訳で、逆に言えば、これだけ乗降する場所があると言うコトで、色々な使い方もある様にも思える路線ですね、コレ。
思い切った路線展開の理由は?
それにしても…です。
かなり思い切った夜行バスの路線と言いたくもなります。
だって、北陸~四国ですから。
北陸~岡山や広島ではなく、四国。
しかも、繁忙日だけとかの運行ではなく、通年で毎日運航を予定していると言うだけに、結構、強気な感じも。
金沢・富山~山形・仙台と言う夜行バスはあるし、近年、北陸新幹線~東北新幹線と言う臨時便が設定されるコトもあるので、地方~地方と言う需要がない訳じゃないのだろうけれどもね。
寧ろ、そう言う三大都市圏を経由しない移動を創出しやすいのは、小回りが利きやすいバスならではなので、面白い路線とは言えますね。
北陸も四国もどちらも観光地としては見所も多いですが、バス路線は、3大都市圏発着に偏っていますし、空路も北陸は羽田から、四国は羽田+一部の都市は関西からがメインで、それ以外からだとやっぱりちょっと不便な感じはしますし。
まぁ、北陸新幹線が敦賀へ延伸した後のコトも考えているのかも知れませんけれどもね。
現状は、福井・金沢ならば特急で大阪に出て、そこから四国と言う流れが考えられますが、敦賀まで延伸すると、敦賀まで新幹線でそこから大阪に出て、そして四国…と、乗り換えが1回増える形が想定されます。
さすがに乗り換えが2回になると、億劫ですよね。
それがバスならダイレクトで行けると言うのは、大きな競争力になりますからね。
高松だけ駅前に立ち寄らないのが、敢えて挙げれば難点
難点を挙げるとすれば、高松が駅に立ち寄らないと言う点でしょうか。
最寄りの鉄道駅は高松琴平電気鉄道(琴電)の長尾線元山駅で、約1.7キロ。
決して、歩けない距離じゃないけれども、荷物があると面倒な距離感ではありますね。
始終着以外で、金沢・福井・徳島…と、JRの駅に停まるのに、高松だけは立ち寄らない構成になっているのを考えると、ビジネス需要が拾える様に、高知・富山駅近辺に9時に間に合う発着時間の設定が行われたのかな?と言う気がしますが、それを考えてダイヤを作ったら、立ち寄れなかったのかな…と言う感じがしなくもないですが、観光客としてはちょっと不便な感じがしなくもないですね。
市内へのバスが充実している様な郊外バスターミナルならば問題はないのですが。
この路線が成功すると、岡山・福山経由の松山線だとか、何だかもっと色々な路線が考えられそうなので、永続的に走る路線になって貰いたいモノですけれど。
運行開始運賃は、3,000円!
運行開始を記念して、2019年6月21日~9月30日(8月9~18日を除く)は、全区間片道3,000円均一で販売する「開業記念キャンペーン割引」も実施されるコトが併せて発表になっていますが、こちらも盆休み以外は丸々、夏休みが対象期間と言う太っ腹な企画(但し、販売座席数限定で、変更などに制限アリ)。
通常は、徳島~福井が6,000~13,000円。
高松~福井が7,000~14,000円。
高知~福井が8,000~15,000円。
石川まではこれに+1,000円。
富山までだと+2,000円がベースになる感じ。
なので、富山~高知までの全区間を乗ると、10,000~17,000円と言う感じになります(他に得割運賃アリ)。
まぁ、さすがに激安と言う訳には行かないですが、3列シートでゆっくりと寝ていけるコトを考えれば、決して高くはないとも言えるのかと。
コメントを残す