タイの空港は、禁煙化!
2019年2月3日。
この日から、タイ国内6カ所の空港で、出国審査後の制限区域内が全面的に禁煙になりました。
全面禁煙になったのは、
・スワンナプーム国際空港(バンコク)
・ドンムアン空港(バンコク)
・プーケット国際空港
・チェンマイ国際空港
・ハートヤイ国際空港
・チェンライ空港
の6カ所。
マジか~っ!
タイも空港禁煙化か~っ!!
と言う気持ちでいっぱいになりましたが、実際にバンコクのスワンナプーム国際空港に到着して、喫煙所を探してみたら…
確かに、スワンナプーム国際空港で、到着時に利用出来ていた喫煙所が、閉鎖になっていて、空港内の地図からも続々と喫煙所の表記が無くなっていました(下の写真だと、1カ所だけ喫煙所表記がありますが、そこも閉鎖になっています)。
到着時に、入国審査前に喫煙所があると言うのは、喫煙者にしてみれば、とても便利なのですが、世界的な流れではありますが、残念な感じが。
しかもバンコクの入国審査って、非常に混みあう時間帯があるので、その前にサクッと一服出来ると言うのは、イライラが軽減されるので、非常に助かる訳ですが、これからは出発以降、吸えない状態で入国審査の列に並ぶと言う流れになります。
電子タバコ パワー調節機能付き スターターキット Eonfine 2600mAh大容量バッテリー 爆煙 Vape 日本語取扱説明書付き 禁煙減煙サポート LEDスクリーン 視覚化タンク 新品価格 |
スワンナプームの屋外は喫煙所が残る!
で、スワンナプーム国際空港。
どこでタバコが吸えるのか?と言う話。
まずはターミナル外に出るしかありません。
まずは、2階です。
この階は、到着階フロアなので、分かりやすいかな…と。
入国検査を終えたら、そのフロアのまま外に向かうと言う感じです。
出口が幾つかあるので、とりあえず、外に。
すると、2ヶ所ばかりですが、喫煙所を発見出来ました~♪
ここも完全に禁煙化されるのかな?と思ったので、これは助かります。
出口的には、3番と7番出口近辺。
上の地図だと、下の方の黄色〇印の所になります。
そこまで広くはないスペースではありますが、ちゃんと喫煙スペースが用意されていました。
ターミナル側のスペースでしたし、緑で囲われているので、分かりやすいかと思います。
とりあえず、到着したら、ココを目指すのが良いのかと。
因みに、もし1階まで降りてしまっても、8番出口から外に出て、端に向かうと喫煙所があったりします。
ただ結構、端っこなので、不便は不便ですけれどもね、ココ。
なので、ターミナル中央部付近にある2階の喫煙所の方が、行きやすいかな…と。
出発フロアの方も、変わらずターミナル外に同じ感じで喫煙所があるので、とりあえず、スワンナプームは、“ターミナル外で吸え”ってコトですね。
くれぐれもターミナルの中で吸えるコトを期待しちゃダメです。
ラウンジ内の喫煙所も撤去!JALサクララウンジも!
因みに、スワンナプームのラウンジの中には、喫煙所が完備されたラウンジがあったりして、JALのサクララウンジなどにもあったのですが、空港禁煙化によって、喫煙所が閉鎖になったとのコト。
平素よりJALグループをご愛顧いただきありがとうございます。
タイ当局の指示により、スワンナプーム国際空港〔バンコク〕サクララウンジ内の喫煙スペースは、2019年2月4日から閉鎖いたしました。
なお、同日より、出国審査後のすべてのCIQ区域(保安区域)が禁煙エリアとなりましたのであらかじめご了承願います。ご不便をおかけすることと存じますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
スワンナプーム国際空港〔バンコク〕 SAKURAラウンジ内の喫煙スペースの閉鎖について
“もしかしてラウンジぐらい、吸えるんじゃなかろうか…”
なんて淡い期待も吹っ飛びます。
いや…
タイも年々、タバコ規制が厳しくなりますね。
そんなイメージじゃないかも知れませんが、そもそも元々、タバコの値段は高めに設定されていたりする国ではありましたが。
新品価格 |
電子タバコは解禁される見込みか?
が、ちょっと緩和されるかもと言う分野も。
それが電子タバコ。
ボクもVAPEを吸っていますが、日本だとICOSとかを吸っている人も多いのでは?と。
でも、実はタイって、電子タバコが違法なんですよね。
“吸う”のが違法なだけでなく、“所持”しているのも違法なんです。
最高10年の懲役または50万バーツの罰金。
この量刑から見ても分かるかと思いますが、かなり厳しいのです。
ですが、この電子タバコをタイに持ち込んで逮捕される旅行者が増えており、在タイの各国大使館からも要望が出ている様で、タイの物品税局が、電子タバコの持ち込みを認める方針を出し、その際に税金を30~40%徴収するコトにすると言う流れが出始めているとのコト。
電子タバコ自体は、世界的に見ても、所持・使用共に合法と言うのが一般的なので、ようやくタイも、その動きに合わせると言うコトになりそうで、これは電子タバコが普及し始めている日本在住の喫煙者からすると、嬉しいニュースと言うコトにはなりそうです。
まぁ、詳細の決定を待たない限りは、何とも言えませんけれどもね。
続報には期待したい所です。
***追記***
2023年2月時点で、まだタイ国内で電子タバコは解禁になっていません。
また上記で取り上げたスワンナプーム国際空港の喫煙所は変更なく、存在しています。
********
コメントを残す