いよいよ日本でもQRコード決済が広まるか?
今日からファミリーマートでQRコードを利用した決済が本格的に始まりました(詳しくは『ファミマ、QRコード決済導入へ!』を参照して下さい~)。
今までQRコード決済は、海外が先行しており、日本ではそこまで根付いているとは言い難い存在でしたが、大手コンビニエンスチェーンのファミマで利用出来るようになると、一気に日常的に利用が可能になる訳で、これからどう化けていくのか、楽しみな所です。
そのファミマにQRコード決済が導入されるのに合わせてか、ソフトバンク系の「PayPay」が驚愕のキャンペーンをスタートさせたのは、先日、取り上げた訳ですが、規格が乱立している今の日本のQRコード決済。
「d払い」もファミマでキャンペーン開始!
その「PayPay」に負けじと、NTTdocomoが提供している「d払い」も、ファミマで大型キャンペーンをスタートさせました。
今回、「d払い」がスタートさせるのは、「d払い ファミリーマートスタート!キャンペーン」。
まぁ、名前そのままのキャンペーンですね。
ってか、そもそも「d払い」と言うネーミング自体、どうなのよ…とは思うのですが。
因みに、「d払い」と言うネーミングではありますが、別にNTTdocomoのユーザーじゃないと使えない訳じゃないです。
その辺り、紛らわしいと言うか、二の足を踏みそうな名前ですよね。
何でもかんでもとりあえず頭に“d”を付ければ良いって訳じゃない様な気はするのですが。
キャンペーンの基幹は、2018年12月4日~12月10日まで。
さすがに「PayPay」の大型キャンペーン程の長さはナイですね。
内容は、ファミリーマートでの買い物を、「d払い」で支払うと、通常200円に付き1dポイントの所、キャンペーンとして20倍のポイントが付与されると言うシロモノ。
対象は、キャンペーン期間中にエントリーをしたdポイントクラブ会員なので、エントリーが必須になっているのは、要注意な所です。
キャンペーンで付与されるポイントは、期間・用途限定ポイントなのは、注意が必要な所かも知れませんね。
ただそもそもdポイントでは、対象になっている他のポイントをdポイントに移行するだけで25%増量になると言うキャンペーンも実施中。
こちらの25%増量分も期間・用途限定なので、合わせるとより使いやすくなるのかなぁ…と。
魔法のスーパーチャンスと併用すると、とんでもなく…
さらに、2019年1月6日まで開催されている「dポイント 魔法のスーパーチャンス」(要:エントリー)と組み合わせると、さらに多くのポイントが得られたりすると言う太っ腹さ。
この「魔法のスーパーチャンス」は、最大で50倍のポイントが付与されるキャンペーン。
ちょっと仕組みが分かりにくいのですが、
・エントリー:4倍
・ネットを含むお店の買い回り:最大15倍
・ドコモのサービス申し込み:最大11倍
・dマーケットでの買い物:最大19倍
と言う組み合わせになっています。
「ドコモの月額サービスの利用」や「ドコモ光の契約」などの項目もあるので、さすがに最大値の50倍に届く人は、ごくごく限られた人になるかとは思いますが。
お店の買い回りもネットも可なのですが、そもそも1,000円毎の買い物でポイントが1倍ずつ増えていくので、最大15倍を受けようとすると、そもそも1,000円×15件の15,000円の買い物が必要なりますし。
ネットで今、何倍のポイントを受けられるのかは分かる様になっているのですが、やっぱり分かりにくいよなぁ~と思うし、こうした分かりにくいキャンペーンって、どれぐらい効果的なのだろう…とも思ったりしますが、それでもこの倍率は魅力的です。
その「魔法のスーパーチャンス」と併用出来ると言うのが、今回の「d払い ファミリーマートスタート!キャンペーン」のポイントだったりします。
両方のキャンペーンを活用すると、ホントにファミマで得られるdポイントは、何倍に膨れ上がるんだろう…みたいな感じです。
そもそもこうした大型キャンペーンを打てるのは、資本力があるからに他なりませんが、「PayPay」と「d払い」。
何だかソフトバンクとNTTdocomoの代理戦争みたいな、そんな気すらして来ますね。
それを受けて、「LINE Pay」や「楽天ペイ」はどう動いてくるのかが気になる所です。
それぞれLINEと楽天と言う大きなグループの一員な訳で、それだけの資本力はありますからね。
QRコード決済市場が、乱立すると言うのは、消費者的には使いにくいかと思いますが、それぞれが競い合う環境と言うのは、決して悪い話でもないですし。
「d払い」は全国のウエルシアでも利用可能に!
「d払い」の大きな特徴としては、dポイントが貯められると言うコトもあって、JALマイルに通じる道があると言うのが、個人的には最大の利点なのですが、どこまで利用出来るお店が増えるのかなぁ…なんて思っていたら、全国のウエルシアグループでも利用が可能になっていました。
ウエルシア・ハックドラッグ・ダックス・マルエ・ハッピードラッグで、全国約1,800店舗。
って…
ウエルシアは、JALカードの特約店。
ファミマと言い、ウエルシアと言い、JALカードの特約店で「d払い」の利用が可能になってもなぁ…と、つい愚痴りたくなります。
だって、絶対にJALカードで支払った方がマイルが貯まりますからね。
まぁ、これからの拡大されるであろう利用可能店舗に期待したい所です。
コメントを残す