香港エクスプレス、長崎就航!
香港をベースにしているLCCの香港エクスプレスが、2019年1月19日から、長崎~香港線への就航を発表しました。
運航スケジュールは、以下の通り。
UO831 長崎19:50→香港22:05(火・木・土曜運航)
UO830 香港13:05→長崎17:05(火・木・土曜運航)
香港エクスプレスと言えば、日本の地方空港にも路線を就航させていて、石垣などにも香港線を飛ばしているのですが、これで11路線目の日本路線と言うコトになります。
香港エクスプレスの日本路線は、以下の通り(運行頻度はこの冬スケジュールより)。
発地 | 日本側地点 | 運行頻度 |
香港 | 羽田 | 1日3往復 |
成田 | 週19往復 | |
関空 | 1日4往復 | |
中部 | 1日1往復 | |
福岡 | 週17往復 | |
広島 | 週2往復 | |
高松 | 週3往復 | |
熊本 | 週2往復 | |
鹿児島 | 週5往復 | |
石垣 | 週2往復 |
日本への就航地を見ると、西日本側を攻めていると言う感じがヒシヒシとしますね。
なので、長崎で日本11地点目の就航になりますが、新千歳や仙台への就航すら、今のところ、ない状態。
まぁ、親会社に当たる香港航空が新千歳には就航しているなどの兼ね合いもあるのでしょうが。
そして、九州本島へは長崎への就航で4地点目と言うコトになります。
福岡空港へ1日複数便飛んでいるので、福岡便とも組み合わせしやすい形ですが、日本在住者にしてみると、時間帯的にはそこまで使い勝手が良くないと言う感じになりそうで、長崎発も香港到着も夜。ギリギリ市内のホテルに日付が変わる前に入れるかなぁ…と言うレベルでしょうか。
まぁ、それでも国際線がそう多くはない地方空港からの直行便と言うのは、有り難い所ですけれど。
[amazonjs asin=”4167717077″ locale=”JP” title=”転がる香港に苔は生えない (文春文庫)”]長崎空港は、ソウル・上海に続く国際線就航!
この香港エクスプレスの就航で、長崎空港の国際線は、3路線目と言うコトに。
現状の就航地・本数などは、以下の感じ。
発地 | 到着地 | 航空会社 | 運行頻度 |
長崎 | ソウル(仁川) | エアソウル | 週5往復 |
上海(浦東) | 中国東方航空 | 週2往復 |
エアソウルが月・火・水・金・日曜、中国東方航空は、月・金曜運航なので、今回の香港線は初の木・土曜に長崎空港に就航する国際線と言うコトにもなります。
長崎からの3地点目の国際線と言うコトですが、さすがに1日3路線が重なるコトはナイみたいですね。
地方へのLCC就航がもっと相次ぐか?
日本人からしてみると、長崎は観光名所も豊富な場所。
異国文化も色濃く残っていますし、平和公園に、軍艦島、対馬に稲佐山の夜景…と、バラエティに富んでいる感じがするのですが、香港在住の人から見れば、どう映るのでしょうね。
そして、日本へのLCCの就航がここ数年、相次いでいますが、国内主要空港への就航が一巡し、これからはこうして地方空港へもその波が波及して行くのかなぁ…と(既に韓国系のLCCは地方空港へも相次いで就航していますけれどね)。
逆に、それが波及して行かないと、地方が元気になるきっかけを掴めないと言う気がしますから、もっと広まって行って欲しい所ではありますが。
ただ気になるのは、元々、香港エクスプレスって、セールを頻発に行っているLCCなのですが、最近、そのセール価格が高めに設定されていると言う所。
今回の長崎就航記念のセールも、22日からスタートしているのですが、就航記念運賃は、長崎発で片道3,250円~(その他に諸税などが必要)。
香港エクスプレスのセールで、3,250円って、結構、普通。
寧ろ、個人的には高いかな…と思っちゃう水準なのですが、最近のセールを見てみると、大体、このぐらいに落ち着いていて、爆安なセールが開催されていない様な気がします。
まぁ、原油価格が高止まりしている中で、仕方がないのでしょうし、それでも安いのは事実なんでしょうけれど、どうももっと安いセール時代を知っていると、触手が動かなかったり…(笑)。
ただセール価格でも売り切れになっているケースは、相変わらず少ない気はしますけれど。
コメントを残す